2008年02月01日
『静岡県動物愛護管理推進計画素案に対する意見続き』

里親募集中!!!生後7ヶ月、小柄で性格の良いオスの猫。虚勢手術、ワクチン済み。エイズ白血病なし。甘えん坊な可愛い猫です。
先日の続きの訂正、追加、削除箇所の提案雛形です。
**********************************
Ⅰ 飼い主責任の徹底
1 終生飼養・不妊去勢等の普及
〔具体的な施策〕
(1)動物愛護教室、飼い方教室等における普及啓発(赤字部分を追加)
・・・終生飼養や不妊去勢等の普及啓発を図り、動物愛護管理法第44条による、遺棄、虐待に対する罰則を周知します。
(2)動物取扱業者における飼い主への説明義務の周知徹底(赤字部分を追加)
・・・終生飼養及び不妊去勢の実施や、動物愛護管理法第44条による、遺棄、虐待に対する罰則の周知、動物の性成熟・・・
理由
県民の中には法律により罰則がある事を知らない人がかなり多いと思う。県民にあまねく周知して欲しいから。
2 ねこへの対応
〔具体的な施策〕
(3)ボランティアが実施する地域活動への推進支援(赤字部分を追加)
②・・・管理マニュアルの周知を図るために、関係機関のWebサイトに載せ、市町民の集う公的場所には常に置いてもらうよう働きかけ、また広報などでも知らせます。
理由
策定し配ってもそのままになってしまったら何もならないから。飼い主のいないねこのボランティア活動が多くの人に知れ渡り、広く市町民の理解を得られたら、活動もしやすくなり、猫やその殺処分数が減ると思うから。
飼い主のいないねこの問題は立派な社会問題。「たかが猫の事」という意識を変えていかないと、この社会問題は解決しない。
3 新しい飼い主を探す取組みの推進
〔具体的な施策〕
(1)成犬、成ねこ譲渡の拡大に向けた取組みの推進 (赤字部分を追加)
・・・ボランティアと協働して成犬の譲渡頭数の拡大を図ると共に、成ねこの譲渡も計画し推し進めていきます。
理由
犬ばかりではなく猫の譲渡も検討推進されるべき。
(2)ポッチとニャンチの愛の伝言板の設置支援 (赤字部分を追加)
・・・愛の伝言板を設置する取組みを支援し、その情報を広報、自治会の回覧板などに掲載します。
理由 広く情報を発信していけばもっともっと周知され、貰い手が増える。
Ⅱ 人と動物の安全と健康の確保
1 苦情などを減らす取組みの推進
〔具体的な施策〕
(2)動物取扱業者への指導の徹底 (赤字部分を訂正、追加)
動物取扱施設への2年に1回→半年に1回の立入調査時に・・・
理由
動物取扱業者の中にはきわめて悪質な者が少なくない。昨今全国で問題を起こしているので、2年に一度では少なすぎる。おきてからでは遅い。
(3)飼い主のいない猫の管理マニュアルの策定、配布 (赤字部分を追加)
・・・関係機関に配布し、市町民の集う公的場所には常に置いてもらうよう働きかけ、また広報などでも知らせます。
理由
上記(ねこへの対応(3)ボランティアが実施する地域活動への推進支援の部分)と同じ
(5)遺棄・虐待等への行政対応の強化 (赤字部分を削除と追加)
・・・指導等の徹底を図るとともに、悪質な事例については(削除)、警察等と連携しながら抑制法規を示したポスターを作成掲げたり(追加)、告発も考慮して・・・・
理由
遺棄、虐待に良質と悪質があるというのか? 犯罪と法律で謳っているし、環境省でも遺棄、虐待を見つけたら警察に通報しましょうと言っている。
Ⅲ 地域活動の充実
1ボランティアの活動支援
〔具体的な施策〕
(3)動物愛護推進員の委属・支援 (赤字部分を訂正)
・・・・推進員活動を支援するため、県等及び市町は必要に応じて、自治会や動物からの迷惑を受けている者が一堂に会して協議する場を設けます→県及び市町は自治会や苦情のある市町民のところに出向き、必要な説明や方法を提起し、必要に応じて一堂で話し合う場を設けます。
理由
意図する所がわかりにくい。
最後に再度ですが、先に書きました定時定点回収について、どこかの項に盛り込んで欲しいです。
例「定時定点回収箇所は随時減少、廃止する様推進します。」等と入れて欲しいです。 **********************************
誤字脱字訂正箇所もあるかと思いますが、参考意見としてみて下さい。