2012年08月28日
可愛すぎる女の子です
生後6カ月位体重約2キログラム、ワクチン、避妊手術ずみ。
人懐こくて優しい性格です。
猫にも犬にも人間にもなつこくてとても性格のいい猫です。

動物病院で保護されていますが期限があるので貰い手さんを急募しています。
人懐こくて優しい性格です。
猫にも犬にも人間にもなつこくてとても性格のいい猫です。
動物病院で保護されていますが期限があるので貰い手さんを急募しています。
2012年08月28日
長毛の子猫たち
メス生後2か月 検診、駆虫済み。ワクチン近日予定
人懐こく、トイレの躾もばっちりです。
両方ともオス、生後2か月 検診、駆虫済み。ワクチン近日予定です。
とても可愛くてきれいな子猫たちです。トイレの躾済みです。
お見合い御希望者は左の里親希望フォームより。
2012年08月25日
「町の野良猫問題解決セミナー」

9月29日(土)13:30~16:30
東静岡駅南グランシップにて「NPOねこだすけ」の工藤久美子代表理事をお招きして
人と猫がおだやかに暮らせる地域にするための「町の野良猫問題解決セミナー」
を開催する運びとなりました!!
猫が好きな人も嫌いな人も一緒に解決策を考えませんか?
皆様のお心にとめて戴き、参加して頂けるとたいへんうれしいです。
ポスター(チラシ)のPDFはこちらです。
2012年08月25日
猫虐待犯の言い分と警察官の言い分
この手の事件は定期的におきる様な感じがします。
複数の猫を虐待死させた男「動物管理センターの方がたちが悪い」
広島県在住の猫虐待犯の言い分には怒りを通り越してあきれてしまいましたが、警察の言い分にも怒りを通り越して悲しくなりました。
でも現実はこの程度の警察官が多いです。動物愛護法に疎い人ばかりで、僭越ながら勉強不足としか言えません。言い方を変えれば職務怠慢ではないでしょうか。
10匹以上の猫(余罪もあるかも)を次々快楽的に殺しているのですから逮捕はもちろんのこと、名前や顔写真も出して欲しいですね。近所にこの様な人が住んでいるのは恐ろしいし、それが今度は人に向かわないか懸念されます。
複数の猫を虐待死させた男「動物管理センターの方がたちが悪い」
広島県在住の猫虐待犯の言い分には怒りを通り越してあきれてしまいましたが、警察の言い分にも怒りを通り越して悲しくなりました。
でも現実はこの程度の警察官が多いです。動物愛護法に疎い人ばかりで、僭越ながら勉強不足としか言えません。言い方を変えれば職務怠慢ではないでしょうか。
10匹以上の猫(余罪もあるかも)を次々快楽的に殺しているのですから逮捕はもちろんのこと、名前や顔写真も出して欲しいですね。近所にこの様な人が住んでいるのは恐ろしいし、それが今度は人に向かわないか懸念されます。
2012年08月23日
長毛の兄弟子猫
富士のボラともより預かった子猫さんたち。
お店で研修生になっています。
生後4か月くらい。
ものすごく人懐こいです。
ワクチン2回済み。早期去勢手術済み。
長毛でイケニャンです。
是非一度会いに来てくださいね。
ガレット♂


ガナッシュ♂


しっぽもふさふさです。
兄弟一緒に貰って下さる方を優先します。
宜しくお願いします。
お店で研修生になっています。
生後4か月くらい。
ものすごく人懐こいです。
ワクチン2回済み。早期去勢手術済み。
長毛でイケニャンです。
是非一度会いに来てくださいね。
ガレット♂
ガナッシュ♂
しっぽもふさふさです。
兄弟一緒に貰って下さる方を優先します。
宜しくお願いします。
Posted by ハッチー at
17:22
│Comments(0)
2012年08月22日
協働パイロット事業(地域猫活動)Ⅱ
続きは8月18日の●●自治会地域猫活動説明会の内容です。
午後7時から●●公民館で静岡市協働パイロット事業である「地域猫活動事業」の地元自治会住民の皆さんを対象とした説明会が行われました。
説明会には自治会役員、住民が38名、動物指導センター職員3名、地域猫運動連絡会より4名、合計45名が参加しました。
●●自治会会長あいさつ、動物指導センター所長があいさつを兼ねてパイロット事業について説明、その後に静岡市地域猫運動連絡会代表あいさつ、連絡会事務局長が以下の2点についてお願いしました。
◆餌場と猫トイレの設置、特にその周辺住民に対して特に理解と協力。
◆地元活動ボランティアに多数の参加、協力要請。
説明会終了後も地域猫連絡会メンバーや動物指導センター職員を囲み5か所で次のような質問がされ話し合いか行われました。
「野良猫を保護して現在3匹飼っているが、家の中だけで飼うのは難しいので屋外に出している。今まで10数匹の手術をしていまる。」
「耳先カットは何時から行われているのか?」
「対象地域ではないが捨て猫を1匹飼っているが、他にゴミの集積所で餌を漁り防護網を破る野良猫が居るので毎日餌を与えているが何とかならないか?」
「餌場やトイレの管理は一時的でなく継続して行われる保証があるのか?」
「屋外で餌を与えることを何とかやめさせることはできないのか?」
「今回の指定地域ではないが、野良猫が居て困っているなとかしてほしい。」等など。
なお、当日7名の方がボランティアに応募して下さいました!!
やっと一歩を踏み出した●●地区の地域猫活動ですが、地域自治会にきちんと話を持っていくと、好意的な意見が大変多いそうです。市が共同でやってくれる、市の方向性としての地域猫活動であるというのはすごくインパクトがあることなのです。
そういう地域がどんどん増えていけば、野良猫の数も、猫の殺処分も減っていくのではないでしょうか?
何よりも、ひそかに野良猫に餌をやり、自費で不妊手術をしている多くの人たちが、罵倒、誹謗中傷されない社会になって欲しいと思います。
昨日もY市の友人から電話があり、某地区の野良猫の多さに見るにみかね、15匹の猫に避妊手術をし、その内4匹は自宅に連れ帰ったけど、まだまだいるので、家主の御機嫌を取って続けて広い敷地内のはじっこで餌やりをやらせてもらっていた。
しかし、許可を得ているにもかかわらず、警察官を呼ばれ、「逮捕するぞ!連行するぞ!」と脅されたとのこと。
地域の猫を減らそうと自腹を切ってやっているそういう人たちが非難されない社会になってほしいのです。
午後7時から●●公民館で静岡市協働パイロット事業である「地域猫活動事業」の地元自治会住民の皆さんを対象とした説明会が行われました。
説明会には自治会役員、住民が38名、動物指導センター職員3名、地域猫運動連絡会より4名、合計45名が参加しました。
●●自治会会長あいさつ、動物指導センター所長があいさつを兼ねてパイロット事業について説明、その後に静岡市地域猫運動連絡会代表あいさつ、連絡会事務局長が以下の2点についてお願いしました。
◆餌場と猫トイレの設置、特にその周辺住民に対して特に理解と協力。
◆地元活動ボランティアに多数の参加、協力要請。
説明会終了後も地域猫連絡会メンバーや動物指導センター職員を囲み5か所で次のような質問がされ話し合いか行われました。
「野良猫を保護して現在3匹飼っているが、家の中だけで飼うのは難しいので屋外に出している。今まで10数匹の手術をしていまる。」
「耳先カットは何時から行われているのか?」
「対象地域ではないが捨て猫を1匹飼っているが、他にゴミの集積所で餌を漁り防護網を破る野良猫が居るので毎日餌を与えているが何とかならないか?」
「餌場やトイレの管理は一時的でなく継続して行われる保証があるのか?」
「屋外で餌を与えることを何とかやめさせることはできないのか?」
「今回の指定地域ではないが、野良猫が居て困っているなとかしてほしい。」等など。
なお、当日7名の方がボランティアに応募して下さいました!!
やっと一歩を踏み出した●●地区の地域猫活動ですが、地域自治会にきちんと話を持っていくと、好意的な意見が大変多いそうです。市が共同でやってくれる、市の方向性としての地域猫活動であるというのはすごくインパクトがあることなのです。
そういう地域がどんどん増えていけば、野良猫の数も、猫の殺処分も減っていくのではないでしょうか?
何よりも、ひそかに野良猫に餌をやり、自費で不妊手術をしている多くの人たちが、罵倒、誹謗中傷されない社会になって欲しいと思います。
昨日もY市の友人から電話があり、某地区の野良猫の多さに見るにみかね、15匹の猫に避妊手術をし、その内4匹は自宅に連れ帰ったけど、まだまだいるので、家主の御機嫌を取って続けて広い敷地内のはじっこで餌やりをやらせてもらっていた。
しかし、許可を得ているにもかかわらず、警察官を呼ばれ、「逮捕するぞ!連行するぞ!」と脅されたとのこと。
地域の猫を減らそうと自腹を切ってやっているそういう人たちが非難されない社会になってほしいのです。
2012年08月22日
協働パイロット事業(地域猫活動)Ⅰ
先日地域猫活動の件で静岡市協働パイロット事業に選定された件を書きました。
あれから地域猫運動連絡会は、市と共に某地区の地域猫活動をするべく着々と進めています。
協働パイロット事業決定後~
①市と共に該当地区の自治会会合にて三役に説明。
②地域猫活動説明チラシを1200枚印刷→回覧板にて配布
③周辺の餌やり場になっている場所、猫の生息場所になっている寺、駐車場管理人、近隣住民などにあいさつと説明。
④以前よりの餌やり人2名に協力要請
そして8月18日
⑤●●公民館にて19時よりチラシを見て集まってくださった住民の皆さんに説明会が開かれました。



あれから地域猫運動連絡会は、市と共に某地区の地域猫活動をするべく着々と進めています。
協働パイロット事業決定後~
①市と共に該当地区の自治会会合にて三役に説明。
②地域猫活動説明チラシを1200枚印刷→回覧板にて配布
③周辺の餌やり場になっている場所、猫の生息場所になっている寺、駐車場管理人、近隣住民などにあいさつと説明。
④以前よりの餌やり人2名に協力要請
そして8月18日
⑤●●公民館にて19時よりチラシを見て集まってくださった住民の皆さんに説明会が開かれました。
2012年08月21日
真夏の給食当番
今日も暑いですね~
学生さんは夏休みの宿題の追い込み?でお忙しいでしょうか?
自分も最後に残すタイプ(?)だったので辛さがわかります(汗)
今日は猫給食当番。



みんな元気でした。
じめじめとはしていないので虫も出てなくて良かったです。
昼間は暑いけど木陰は涼しく朝晩も今年は過ごし易いです。
雨も多かったけど猫たちにとってはまあまあな夏だったかな?
ってまだ残暑は厳しいでしょうけど…。
前回載せたシャム系子猫は江戸川区のお宅にトライアルに行きました。
お気遣い下さった方々、ありがとうございます。
トライアルがうまくいくよう祈っています。
学生さんは夏休みの宿題の追い込み?でお忙しいでしょうか?
自分も最後に残すタイプ(?)だったので辛さがわかります(汗)
今日は猫給食当番。
みんな元気でした。
じめじめとはしていないので虫も出てなくて良かったです。
昼間は暑いけど木陰は涼しく朝晩も今年は過ごし易いです。
雨も多かったけど猫たちにとってはまあまあな夏だったかな?
ってまだ残暑は厳しいでしょうけど…。
前回載せたシャム系子猫は江戸川区のお宅にトライアルに行きました。
お気遣い下さった方々、ありがとうございます。
トライアルがうまくいくよう祈っています。
2012年08月16日
シャム系シールポイント
生後2か月半くらいの女の子


抱っこが大好きな子ですぐに喉を鳴らしてくれます。
絶対に噛んだり、引っかいたりもしません。
おとなしくてとってもいい子です。
エイズ・白血病検査は陰性でした。
3種混合ワクチンも打ちました。
宜しくお願い致します。
抱っこが大好きな子ですぐに喉を鳴らしてくれます。
絶対に噛んだり、引っかいたりもしません。
おとなしくてとってもいい子です。
エイズ・白血病検査は陰性でした。
3種混合ワクチンも打ちました。
宜しくお願い致します。
2012年08月15日
ゆうたの目
お盆休みで海山に行こうと計画を立てていらした方も多いと思いますが、毎日生憎のお天気ですね。
関連業の方はかなりな打撃ではないでしょうか?
もちろん予約を入れてしまっている方々も楽しめないですし。
ちまたにモア~っと漂っている景気停滞感が加速しそうですね?!
ウチのゆうたです。

もう片目も白くなってしまっています。元気ですが、視力はかなり落ちているのではと思います。


ウチにお留守番の時、おしっこをシーツ以外にもするので仕方なくおむつをしています。
最近のおむつは素晴らしいですね。全然蒸れないですし、装着したらはがれないし、はがそうとしたらすぐはがれるし、何度でもくっつきます。
多分赤ちゃんの紙おむつも同じだと思いますが、その進歩にビックリしました!
関連業の方はかなりな打撃ではないでしょうか?
もちろん予約を入れてしまっている方々も楽しめないですし。
ちまたにモア~っと漂っている景気停滞感が加速しそうですね?!
ウチのゆうたです。
もう片目も白くなってしまっています。元気ですが、視力はかなり落ちているのではと思います。
ウチにお留守番の時、おしっこをシーツ以外にもするので仕方なくおむつをしています。
最近のおむつは素晴らしいですね。全然蒸れないですし、装着したらはがれないし、はがそうとしたらすぐはがれるし、何度でもくっつきます。
多分赤ちゃんの紙おむつも同じだと思いますが、その進歩にビックリしました!
2012年08月13日
ちび三毛ちゃん
少し前に岡崎市の方にもらって戴いた乳児の三毛猫ちゃん成長した写真を戴きました。




行った時は5月、こんなおちびちゃんでした~!
私事なのですが、最近断舎利に励んでいますが、あまり進んでいません(泣)
この家に越して来てから、はや30年・・・
積もり積もった物がたくさんありますが、感じるのはほとんど要らない物ばかりだってこと(--;;
やってもやっても、やった様に見えないのですが、何回も清掃工場に持って行っていますし、大型ごみの回収も利用しました。
いつになったら片付くのか???
頭が痛いです。
行った時は5月、こんなおちびちゃんでした~!
私事なのですが、最近断舎利に励んでいますが、あまり進んでいません(泣)
この家に越して来てから、はや30年・・・
積もり積もった物がたくさんありますが、感じるのはほとんど要らない物ばかりだってこと(--;;
やってもやっても、やった様に見えないのですが、何回も清掃工場に持って行っていますし、大型ごみの回収も利用しました。
いつになったら片付くのか???
頭が痛いです。
2012年08月13日
譲渡会結果
静岡市ノラ猫の避妊去勢手術について (市よりのお知らせ)
ガイドライン案を検討する過程でお願いしていたのですが、市の方でHPに載せてくれるようになりました。
市民にわかりやすくなったのではないでしょうか?
獣医医師会は単なる企業団体なのでそこに税金を助成金として下ろすのはどうなのか?という思いをお持ちの方も多々いらっしゃると思いますが、日本的な構図として声を大にして言えない部分でもあります。大人の事情ってやつでしょうか?!
しかし、将来的にはノラ猫の避妊去勢に前向きな獣医さんであれば受けられるようにして戴きたいと思います。
昨日の譲渡会は夏のお盆休み中でもあり、譲渡会の結果は思わしくありませんが、22匹参加で2匹の子猫のお家が決まりました。家族に迎えてくれる決定をして下さった方々本当にありがとうございます!

くるるんで預かっていたのび太君、決定!おめでとう!
ガイドライン案を検討する過程でお願いしていたのですが、市の方でHPに載せてくれるようになりました。
市民にわかりやすくなったのではないでしょうか?
獣医医師会は単なる企業団体なのでそこに税金を助成金として下ろすのはどうなのか?という思いをお持ちの方も多々いらっしゃると思いますが、日本的な構図として声を大にして言えない部分でもあります。大人の事情ってやつでしょうか?!
しかし、将来的にはノラ猫の避妊去勢に前向きな獣医さんであれば受けられるようにして戴きたいと思います。
昨日の譲渡会は夏のお盆休み中でもあり、譲渡会の結果は思わしくありませんが、22匹参加で2匹の子猫のお家が決まりました。家族に迎えてくれる決定をして下さった方々本当にありがとうございます!
くるるんで預かっていたのび太君、決定!おめでとう!
2012年08月12日
2012年08月12日
2012年08月10日
殺処分施設の見学が。
猫殺処分:施設、初の見学会 命の重み、伝えたい 21〜23日、笠間で親子対象に /茨城
私も10年以上前に浜松の殺処分センターを見学をさせて戴いたことがあります。
その頃は静岡市はまだ政令指定都市になっていなく、犬猫の殺処分は浜松にあった県の施設に送って行われていました。浜松にある施設が県内唯一の処分施設になっていたのです。
その時に見た施設の様子、特に処分のために移動する隔離部屋にいた犬たちの様子が忘れられません。
上記の様に、小学生対象に施設見学を募るなんて時代が変わったとつくづく思います。
茨城県の11年度の犬の殺処分数が3334匹でワーストワンだから何とかしなければと企画したとの事ですが、命の大切さ、終生飼育の重要さなど子供たちが身に染みて知ると共に、メディアによって啓蒙される事を切に望みます。
ちなみに静岡県の昨年の犬の殺処分数は犬517匹です。
写真はくるるんで里親さんを待っている空君。
性格ぴか一です!!猫にも人にも優しくて空気が読める子猫です。

こちらはくるるんのみんなのお母さん、やっぱり性格抜群のゆり子さんと子猫たち。


ココ&ナッツ姉妹とマロン君
私も10年以上前に浜松の殺処分センターを見学をさせて戴いたことがあります。
その頃は静岡市はまだ政令指定都市になっていなく、犬猫の殺処分は浜松にあった県の施設に送って行われていました。浜松にある施設が県内唯一の処分施設になっていたのです。
その時に見た施設の様子、特に処分のために移動する隔離部屋にいた犬たちの様子が忘れられません。
上記の様に、小学生対象に施設見学を募るなんて時代が変わったとつくづく思います。
茨城県の11年度の犬の殺処分数が3334匹でワーストワンだから何とかしなければと企画したとの事ですが、命の大切さ、終生飼育の重要さなど子供たちが身に染みて知ると共に、メディアによって啓蒙される事を切に望みます。
ちなみに静岡県の昨年の犬の殺処分数は犬517匹です。
写真はくるるんで里親さんを待っている空君。
性格ぴか一です!!猫にも人にも優しくて空気が読める子猫です。
こちらはくるるんのみんなのお母さん、やっぱり性格抜群のゆり子さんと子猫たち。
ココ&ナッツ姉妹とマロン君
2012年08月07日
12日は猫の譲渡会
毎日暑いですね。
こ~んな感じでだれています。
夜中についつい最後までオリンピック女子サッカーの試合を見てしまい寝不足になっています。
12日の閉会式まで何やら落ち着かない感じですね。
しかしながらオリンピックで金銀銅、、、
すごい身体能力ですね。
見ていて感心するばかりです。
という事で、オリンピックが終わる12日、
猫の譲渡会があります。
11:00~16:00
番町市民活動センターにて。
是非遊びに来てくださいね。
猫のご相談にも応じています。
何でもご相談ください。