2010年11月30日
嫌なものをみました。

ゆうたもF市の、やめたパピイミルの出身(種犬)です。
朝晩はずいぶん寒くなってきました。
通勤の道筋も、片端に落ち葉が積っています。
そうすぐクリスマス、そしてすぐお正月、、、
子供の頃はたまらなくうれしかったけれど、この頃は全然うれしくないですよね。
気ぜわしくなるし。
そんな師走に嫌なものを見てしまいました。
悪名高い、移動販売のペットショップの店舗が呉服町にできてしまいました。
狭い店内に、金魚のみたいなガラスケースが、おびただしい数積み重ねられています。
ガラスケースは子犬を入れるためのものです。
パピイミル(子犬工場)からセリおとされた子犬たち。
いちばん嫌いなショップが目の前にできてしまいました。
今日は、どん暗い気持ちです。
もう呉服町商店街では買い物をしたくないくらいに思ってしました。
2010年11月30日
茶トラの長毛君。


友人が保護した長毛の人懐こい猫さんです。
年はだいたい2歳くらい、
オス去勢済み・ワクチン済み。
エイズ(+)白血病(-)です。
抱っこはあまり好きではありませんが、誰にでもスリスリする可愛い子です。
あるTNRの餌場に迷い込んできましたが、元飼い猫みたいです。
エイズは怖い病気ではありません。
天寿を全うする猫も多いです。
ストレスなく、家の中で飼ってあげれば長生きします。
どうかよろしくお願いいたします。
2010年11月29日
寒いと近くなる

寒がりな、ふ・た・り
珍しいツーショット。
まだカーボンヒーターだけなので。
そろそろエアコン入れようかな~
今日は保健衛生部長と指導センター所長&職員、そして私たちボランティアとの懇談会でした。
いろいろ協力をお願いしたい事など1時間くらい話しました。
お互い協力し合って今後に続けていきたいです。
2010年11月28日
けんか

けんか勃発!!
カーテンレールを渡って退散のちぃ子さんです。

そして続きはキャットタワーで・・・。
(8年物キャットタワー、、、ボロボロです・恥)
(おまけにおしっこシーツも)

ムッとするきゅうちゃん。
さて、昨日は「飼い主のいない猫・・・」の会合。
今日は公共施設の定例自主的大掃除。
猫のフンはたいしてなくて、人間のゴミばかりたくさん処理しました。
2010年11月25日
2010年11月25日
ネズミと猫
4匹の猫に果敢に立ち向かうネズミ You Tube より
猫たちはお腹も空いてないみたいで、ちょっとださいですが、ネズミ君は必死なんだろう・・・。
みんなにうとまれるネズミ君も必死に生きてるんですよね。(ウルウル)
ちょっと感動・・・

こんな平和ボケのボクちゃんは、ネズミにかじられちゃいそう(--;;
猫たちはお腹も空いてないみたいで、ちょっとださいですが、ネズミ君は必死なんだろう・・・。
みんなにうとまれるネズミ君も必死に生きてるんですよね。(ウルウル)
ちょっと感動・・・

こんな平和ボケのボクちゃんは、ネズミにかじられちゃいそう(--;;
2010年11月24日
譲渡会のお知らせ

はい、恒例になりつつある、番町市民活動センターでの譲渡会です。
今回は来月12月11日(土)に開催します。
是非是非遊びに来て下さいね。
そして、できたら、、、でいいですけど、、、家族にしてね~!!!



2010年11月23日
あんよ

ネコリカルさんとこから、思わず盗んでしまいました~、!!
ねこまんまさんが保護してたムクちゃん。
あんよの肉球があんまり可愛くて(^^
前科一犯になっちゃった私です。
ネコリカルさん、ごめんなさ~い!
肉球フェチに送る、“肉球の秘密”はこちら。
2010年11月23日
マイクロチップ


バンダナ?をしても全然気にならないきゅうちゃんは、人間で言えばA型気質の様な気がします。
(と言っても、猫はA型が95%だとか?!)
きゅうちゃんは、物理的な事はどうでもいい、って感じの猫です。ご飯の味とかは別にどうでもいい、しかし、自分の精神的な部分にはこだわる、、、みたいな。
猫一倍、人見知りで、始めての人の前には絶対にでないし、一度でも嫌な事をされたら一生覚えています。
どうぶつナビ:ペットの迷子対策に有効なマイクロチップの普及が進みません。
これも毎日新聞から・・・。
先日獣医さんの気持ちをお聞きする機会があって、その時に、けっこう多数の獣医師が、「耳カットは動物虐待」と思っていて、やりたくないと言ってる、と聞きました。
でもこの↑のコラムでは、マイクロチップは異物を入れるということで嫌がる飼い主が多いと書いています。
静岡市では、(何度も言うように)野良猫の助成金をもらう代わりに、マイクロチップがなかば義務化されているのです。
野良猫は、飼い主のいない猫なので、マイクロチップの装着意義の、飼い主を特定する、から考えれば、誰もが首をかしげざるをえませんよね。
でも、公然とまかり通っているし、助成金で手術代が安くなっても、マイクロチップ代は市民が負担しなくてはならないから、その恩恵も半減してしまうという訳です。
おかしくないですか?
それなのに、いくら言ってもマイクロチップの装着意義を口にし、耳カットは虐待と言う、、、
(そこに何かある?)と勘ぐってしまう、ひねくれ者の私です。
2010年11月23日
死んだチャ―ちゃん

電気コードの結束バンドをカミカミしているゆうたちん。
今日の毎日新聞の「くらしナビどうぶつanimal」のコラムに渡辺眞子さんが、地域猫の活動について書いていらっしゃいました。
しっぽの気持ち:真の「地域猫活動」とは=渡辺眞子
餌をやる人はそれを片づけたり、避妊去勢手術をしないと、かえって猫が嫌われる・・・と書かれていました。
自分は、猫のボランティアをしていると思っている人の中には、餌だけやってる人を責めるなという人もいます。
でも、長い目でみたらそれが正しいとは言えないのではないか、と私は思います。
そして、そんな少しの考え方の違いから、ボランティアどおし、仲たがいするというのが結構多いです。少しの違い、と書きましたが、根本的な違いとも言えるかも。
気持ちはみんな猫のためを考えているのですが、やはり長いスパンで考えないと、猫は減っていかなくて同じことの繰り返し…と私は思ってしまいます。
M地区のお年寄りの活動を手伝って子猫を2匹づつ引き取りたいと思っています。
2匹づつと言うのは、私は不在時間が多いし、子猫は感染症の問題や又、レオⅡとかが何をするか判らないから、という理由で隔離して別部屋におかなきゃならないから寂しくないように、という配慮からです。
そんなこんなで、滅茶慣れてて、私でも撫でくりまわせる、「チャ―ちゃん」の保護を躊躇していました。
もう1匹、長毛のちょっと慣れない、けど絶対貰い手のありそうな子猫と一緒にと思っていたから・・・。
でも、悲しい事が起きてしまいました。
なんと、なれなれの可愛いチャ―ちゃんが、車に轢かれて死んでしまったというのです。
M地区の焼鳥屋のおばさんは、「しかたがなかった」と言いますが、(自分に言い聞かせているのでしょう)たまらなくがっかりして不憫で、言葉にならないほどです。
躊躇なく連れてくれば良かった、と思うのは後のまつりと言うものです。家族全員で仲良く外で幸せそうだった猫たちですが、やっぱり交通事故とは背中合わせ。
身に染みて感じてしまった私です。
2010年11月21日
シェルターは

ネムネムネム・・・zzz
佐賀シェルター:武雄のNPO運営、佐賀に犬・猫保護施設 /佐賀
・・・猫の受け入れが困難なほど引き取り要望が続いているという。・・・
シェルター作って頑張っても、元を断たないとなかなかたいへんですね。すぐ飽和しちゃいますから。
2010年11月21日
山中捨て犬事件

ずりおちそうです。

こちらは「くるくる~」
フリマに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
お天気も良く今回も楽しいフリマでした。
現場発:吉備中央・山中捨て犬事件 繁殖業者のモラル二極化 /岡山
あきれたニュースです・・・、でも聞きあきましたね。
(犬は用済みになった。病気で面倒くさくなった)って(--;;
地獄に落ちて欲しいです。
2010年11月21日
2010年11月21日
2010年11月20日
個展

亀山画廊で「鈴木オリエ フェルト展」をやっていました。
鷹匠を散策してて偶然見つけたのですが、本当に素晴らしかったです。
超おススメです!!

分石塑粘土の上からニードルフェルトでちくちくちくちくさして、時間をかけて制作したモノです。
猫が多かったですが、もちろん手間暇もすごくかかってるんだけど、とにかく配色が本当に素晴らしかったです。
「何日かかりますか」って作者にお聞きしたんですが、「何カ月も」っておっしゃっていました。
とてもシャイで物静かな方でした。
写真が撮れなかったのが残念。
鷹匠の辺り、主に裏辺ですが、おしゃれで素敵なお店がいっぱいです。
来年新静岡センターが出来たらもっともっと注目される場所だと思います。
2010年11月19日
明後日はフリマ!

猫たち、最近は寒くなったせいか良く寝ていますね。
平均年齢が上がったせいかもしれません。

里親募集中!
元気で性格の良いキジトラちゃん。宜しくお願いします。
明後日は地域猫救済のためのフリマです!!
パルコ前おぐし神社にて!
遊びに来て下さいね。
2010年11月18日
ヒステリーは強い

結局、いちばんウチでいばってるのは↑まりちゃん。
思うに、人を圧倒する、恐がらせるっていうのは、ヒステリーな人です。
瞬発的な負のエネルギーって最強に恐いから・・・。
って、ことでまりちゃんを、みんなが遠巻きにしてる理由はそんなところです。
獣医師会からの迷子猫情報より
雑種(日本猫)
白地にグレーのブチ、短毛 太っている 尾が短い
名前:かいちゃん 2歳
ピンクのノミ取り首輪(取れているかもしれない)
いなくなった日: 11月14日
いなくなったところ:静岡市葵区古庄
問合せ先:静岡市獣医師会 054-273-1522
写真展:僕らも生きたかった 捨て犬・捨て猫、つぶらな瞳で訴え--佐賀市 /佐賀
2010年11月16日
猫給食当番

しょこたん、どんどんゴージャスになってきました!
今日は猫給食当番でした。
まだ明るいウチに行けたので写真が撮れました。



夜、M地区の子猫を引き取ろうと思ったけど、あちら側が忙しくて断念。
すごく可愛いですよ!こうご期待です!!
2010年11月16日
お留守番

最近は舌がひっこんで?全然出ていないまりちゃん。
舌を出すのは歯が悪いからかもですね~。

3日留守にするのに大騒ぎでした。
ゆうたはその日の午前に近くの動物病院に預けました。

ついでにワクチンとシャンプーもしてもらいました。
ワクチンは、本当はあまり打ちたくないのですが、打たないと預かってもらえないので、年に一度やっています。
猫たちは妹に毎日来てもらって世話をしてもらいました。
主に外にいる柴ミックスのナナは、近所のお友達に頼みお散歩をお願いしました。
旅行の時はいつもお願いしています。
そんな訳でみんな万全でしたが、帰ってきたらレオⅡがくっついて離れません。
文句があるようで、私が鞄の中身を片付け始めたらやってきたので“やばい”と思ったのですが、出した洗濯物にすかさずおしっこをされてしまいました。
彼なりの抗議だと思います(--;;
他の人は全然クール。いつもと変わらず・・・
ゆうたは、14日帰宅前に妹に病院に迎えに行ってもらっていたので、帰った時にはもういたのですが、病院の2日間が嫌だったようでちょっとよそよそしかったです。
2010年11月15日
沖縄が大好き
12日~14日まで沖縄に行ってきました。
みんなの仕事の関係で12日沖縄に着いたのは18時過ぎでした。
次の日は1日土砂降りで、14日の最終日は曇りでした。
沖縄の真っ青な海と空を子供たち(と言っても成人だけど)に見せたくて行ったのに残念でした。
また最終日の羽田着21:30分が到着時間の大幅な遅れでメチャクチャ困った状態になってしまいました。
静岡に帰る便がなくなってしまったからです。
それで、小田原までJRで来て、その後タクシーで静岡まで帰ってきました。
33400円でした~
言うまでもなくものすごい散財(号泣)
復路の切符も買ってあったし・・・。(今日小田原以降の分払い戻ししてもらいました)
そんなこんなでいろいろたいへんでしたが、何の事故もなく、最後の日は青い海を見れて遊べたし、ウチの子供たち(成人ですが・・・)3人は仲がいいので、和気あいあいとても楽しい思い出ができました。

沖縄郷土料理の店に出演してた「涼風バンド」


変顔のイカ

ニョロニョロ
沖縄の気温は25度前後、昼間は半袖で大丈夫です。
冬も暖かくていいですよね。
行きの便では鶴見辰吾さんといっしょでした。
14日にロードレースがあったので、自転車乗りの彼、沖縄入りしたんでしょうね。
(ちなみに7月の便は園まりさんといっしょでした。)
みんなの仕事の関係で12日沖縄に着いたのは18時過ぎでした。
次の日は1日土砂降りで、14日の最終日は曇りでした。
沖縄の真っ青な海と空を子供たち(と言っても成人だけど)に見せたくて行ったのに残念でした。
また最終日の羽田着21:30分が到着時間の大幅な遅れでメチャクチャ困った状態になってしまいました。
静岡に帰る便がなくなってしまったからです。
それで、小田原までJRで来て、その後タクシーで静岡まで帰ってきました。
33400円でした~
言うまでもなくものすごい散財(号泣)
復路の切符も買ってあったし・・・。(今日小田原以降の分払い戻ししてもらいました)
そんなこんなでいろいろたいへんでしたが、何の事故もなく、最後の日は青い海を見れて遊べたし、ウチの子供たち(成人ですが・・・)3人は仲がいいので、和気あいあいとても楽しい思い出ができました。

沖縄郷土料理の店に出演してた「涼風バンド」


変顔のイカ

ニョロニョロ
沖縄の気温は25度前後、昼間は半袖で大丈夫です。
冬も暖かくていいですよね。
行きの便では鶴見辰吾さんといっしょでした。
14日にロードレースがあったので、自転車乗りの彼、沖縄入りしたんでしょうね。
(ちなみに7月の便は園まりさんといっしょでした。)