2011年12月31日

1年間ありがとうございました。



すっかり更新が滞っているうちにもう大みそかになってしまいました!
1年があっという間で、去年の今頃は開店準備に明け暮れていたかと思うと感慨もひとしおです。
というか、月日の経つがあまりにも早い!

今年はお店にかかりきりでした。

そんな中長年の家族のナナとまりちゃんを亡くし辛い事もありました。
ただ今までの経験から、延命処置をほとんどしなかったのが良かったのか(わかりませんが)、まったくと言っていいほど苦しまずに逝ってくれたのが本当にうれしかったです。
苦しみの時間はなるべく短い方がいいと思いますから。

いろいろな事がありましたが、静岡市の飼い主のいない猫の管理のガイドラインが来年には制定されます。
私たちのグループがそれに携われる事が出来て本当にうれしく思います。

ただまだ素案ですが、市では“地域猫”という言葉を入れたくないようです。
私たちは地域猫活動を推進していきたいし、できる事は行政主体でいって欲しいんですけど。

台東区などではこんな風に堂々とボランティアを募っているのに、見習って欲しいですね。

平成22年度 地域猫ボランティア講習会の開催について

来年できるガイドラインが素晴らしいものになりますように、又その様に働きかける事ができますように・・・(祈)

貰い手さんを探している猫たちはこちらで。
そして落ち着いた大人のネコさんもいいですよ!
たくさんのご縁を戴き、お陰さまであと14匹になりました。

多頭飼い崩壊レスキュー猫たちです。

猫と暮らす心も体も温かい毎日を是非!!  

Posted by ハッチー at 05:47Comments(2)つぶやき

2011年12月25日

早いものですね

23日の天皇誕生日から今日まで3連休になり、お店が久々に忙しかったので更新もままならず恐縮です。


お店のお客様の多くが、「くるるんのネコになりたい」と言って下さいます。

たいへんうれしいのですが、実は私もそう思います。

1カ月くらいかかりましたが、暇をみはからって「猫カフェくるるんのホームページ」を新しく作ってみました。
jimboという無料HP作成サイトです。

http://www.kululun.jp/

この中の里親募集中に今里親さんを探している猫を載せていますので、是非ご覧になって下さい。

http://www.kululun.jp/里親募集中/

蛇足ですが、HP中のサイトのURLで、漢字が出るのでビックリしました!
(って、私が無知だから??)

載せている「グループねこさとSHIZUOKA」の猫たちは、みんな健康で人懐こく飼いやすい子ばかりです。
その様に躾けて貰い手探しをしています。
どうかよろしくお願いします。

※お見合いはくるるんでご都合の良い日に承っています。
尚、今月より、譲渡の際、ワクチン代、不妊手術代、治療代、検診代等などのカンパとして、一律一匹につき、5000円を頂戴する事にさせて戴きます。
  

Posted by ハッチー at 23:39Comments(0)里親募集

2011年12月22日

小さな子猫が捨てられていました。






・H23.10(頃)生まれ オス
・黒っぽいキジ×白
・エイズ・白血病検査(陰性)
・一回目の混合ワクチン接種済み(3種)

とても人懐こく、ごろごろ喉をよく鳴らす甘えん坊です。
ドライフードももりもり食べて、良いウンチをしています。
健康上の心配もありません。

短いかぎしっぽですが、かぎしっぽは「幸運」を引っ掛けてくれるとか?
「幸運招き猫」になると思います(^^

どうかよろしくお願いします。


※ お世話になっている動物病院からのヘルプでしたが、今日飼い主さんが決まったそうです。
気にかけて下さった皆様、ありがとうございました!  

Posted by ハッチー at 00:09Comments(2)里親募集

2011年12月21日

猫給食当番


ず~っとくついて回ってくれたラブ。
毛艶もよくて快調そうでした。


リオ子?耳の先がさくらカットになっていたけどケンカかな?


みかんちゃんはもう10歳は超えてるはず。
食べなかったし、片耳がずっと前から縮んでいるし一回り小さくなった感じ。


ドミノ?「シャー!」


初めてみる顔。

え~~、オスっぽいけど去勢手術は???  

Posted by ハッチー at 17:16Comments(1)活動

2011年12月20日

お見合い成功

昨日くるるんに来て下さったお客様がふた組、里親さんを希望して下さって、近くトライアルに入る事になりました。

こちらにも載せた、

ビルの5階から落ちて無傷だったキセキ君と、

春君です。


素敵な出会いがあって本当にうれしいです。

うれしい気持ちの後、(お店が終わってから)「グループねこさとSHIZUOKA」のみんなで女子会しました~、
って、図々しいですね、
女子もいるけど私みたいなおばさんもいるので(^^;)

みんなそれぞれできる事をできるだけ頑張った1年でしたが、日々勉強と人間力も付けないと、
微々たる、猫の救済ですが、何より大切なのは、人間をも思いやる気持ちです。
猫だけに目を向けているとうまくいく事もいかなくなってしまいますから。

そんなこんなでいっぱい食べて飲んで英気を養いました!  

Posted by ハッチー at 00:04Comments(4)ありがとうございます。

2011年12月18日

被災地の犬猫の為に

先日、「殺処分ゼロをめざす市民のつどい」を開催いたしましたが、参加して下さった方の中に、被災地の犬や猫の救済を、積極的になさっている源平さんがいらっしゃって被災地の現実を涙ながらにお話しして下さいました。

源平さんのブログはこちらです。

被災地に持っていかれる救援物資を募っています。
お宅の犬猫が食べて余ったフードとか、毛布、シーツなどありましたら源平さんまでお電話して下さいね。
源平さん:電080(3621)4408



  

Posted by ハッチー at 16:48Comments(4)緊急SOS

2011年12月16日

子猫たちのプチお見合い会

猫カフェくるるんにて

明後日18日(日)PM5時~7時までくるるん営業と並行して、「子猫たちとのプチお見合い」の場を設定します。

お見合いご希望の方はその旨受付でおっしゃって下さい。

※ 入店料は無料ですが、猫カフェのお客様もいらっしゃいますので、大変恐縮ですが、子猫とのお見合いやふれあいのみでお願いいたします。



「あたちも参加しまちゅ」 しま子ちゃん 



※ しま子ちゃん、トライアルが決まりました!

  

Posted by ハッチー at 17:20Comments(0)里親募集

2011年12月15日

里親様募集中です。


春ちゃん
生後3か月くらい
オス
ワクチン1回済み
検診済み。人懐こいです。

宜しくお願い致します。



受付猫 レオ


省エネ猫だまりです。
埋もれてモフモフ寝た~い!

くるるんより
  

Posted by ハッチー at 13:31Comments(0)里親募集

2011年12月12日

キジトラっ子は性格が抜群!







生後4ヶ月くらいです。
ワクチン二回済み。血液検査済み。

エイズ、白血病陰性。
元気いっぱいで人懐こいキジトラの男の子です。

貰い手さん募集中!!  

Posted by ハッチー at 15:49Comments(2)里親募集

2011年12月11日

殺処分ゼロをめざす市民のつどい

昨日行われました、「殺処分ゼロをめざす市民のつどい」ご出席くださった方々ありがとうございました。

県の動物行政担当職員で獣医師、静岡市動物指導センター所長、静岡市獣医師会副会長、又一般の方の地域猫活動のお話し、そして福島の被災動物の支援に行っている方のお話し等々、盛り沢山な内容で有意義なつどいになったと思います。

よりいっそう、ゼロをめざしての活動の必要性と、対応の仕方を考えさせられたつどいでした。





  

Posted by ハッチー at 17:13Comments(0)活動

2011年12月09日

売れ残りのペットの行方

売れ残りペットはどこへ行く? ペット業界が「不透明」な理由   WEDGE11月20日号より
(バックナンバー取り寄せますので、該当箇所のコピーが必要な方はメール下さい、お送りします)

ペット販売業界は本当に闇ですね。

自分がそこに置かれた犬猫だったら・・・
売れ残ったら・・・


辛いですね~(涙)


さて明日12月10日土曜日
10時より~
「殺処分ゼロをめざす市民のつどい」

静岡市総合福祉会館シズウエル101会議室


是非来て下さいね!


おとうさんっ子、こじろう。






  

Posted by ハッチー at 06:33Comments(2)

2011年12月09日

幸運な子猫





縞柄の人懐こい子猫の里親さんを募集しています。

某所のビルの五階から落ちて奇跡的に無傷だった子猫です。

フカフカの毛の男の子。生後推定2.5~3ヶ月。

甘えん坊で膝の上が大好きです。おっとりさんですが元気いっぱいに遊んでいます。トイレもバッチリ。
ワクチン、来週あたり接種予定です。

この幸運な子猫を家族に迎えて下さい。
  

Posted by ハッチー at 05:42Comments(0)里親募集

2011年12月08日

小柄な女の子



ぷちぷちちゃん
小柄な女の子です。
先日避妊手術が終わりました。
ワクチンもすんでいます。

人懐こくておとなしくて飼いやすい女の子です。
お口とお鼻の間のぷちぷち模様がシンメトリーで何とも言えなく可愛いですね。

家族にして下さるご家庭を探しています。


※貰い手さんが見つかりました。
ありがとうございました!
  

Posted by ハッチー at 16:10Comments(0)里親募集

2011年12月08日

里親募集中!

生後2か月半くらいの子猫の里親さんを募集しています。


オスで人懐こいです。
お布団の中に入ってきます♪ 検診済み、ワクチン済み。トイレばっちりです。



メスの子は優しい感じの縞柄。やはりとても人懐こくて可愛い子。
同じようにワクチン済みでトイレもばっちりでおとなしいいい子です。

家族にしてくださいね~!  

Posted by ハッチー at 15:54Comments(0)里親募集

2011年12月08日

猫アレルギー

犬や猫を飼うと子供の教育にもいいし、老人の方の心身にも良い影響があると言います。
それらは研究結果からも裏付けが取れている事なんですね。

しかし、動物アレルギーの方が多いのも事実です。

が、今朝の朝のワイドショーで卵アレルギーの子供に逆療法で少しづつ卵のエキスを注入することで免疫機能を促すというのをやっていました。

猫のエキス、というのは何ですが、アレルゲンである猫の何か(毛とか)を何とかして注入して免疫機能を高めるのはムリなのかな~と思ってしまいました。

ねこカフェにもアレルギーのある方がけっこうみえます。
常時飼う事ができないけど猫が好き、だから猫カフェに来る方がいるんですね。
完全防備で来る小学生も多いです。

なんとかしてあげたいと思うんですが、医学の進歩が待たれますね。





  

Posted by ハッチー at 15:15Comments(0)つぶやき

2011年12月05日

自治会で募金を。


今朝見たら寒かったのか男どおしくっついていました。
根性無しなふたりです。




今日は朝早くくるるんにご飯あげに行って、その後は青色申告会にご指導を仰ぎに行きました。
全然解らなかったのですが、何とかなりそうでホッとしました。


そんな中、清水のボラ友Iさんから、野良猫の子猫が高所から落ちて危ない状態だったけど入院して元気になったから里親さん探しを手伝ってというお電話が。

その地区は、以前相談があった方(その方もIさんだ~)たち数人で頑張って、問題になっていた野良猫さんをすべて不妊手術した場所。
Iさんも近いので手伝ってくれたのですが、みんなの頑張りに自治会も感心して理解を示してくれ、ナント、回覧版で全戸にカンパを促してくれたそうです。
Iさんが募金袋を作り、自治会の提案で1軒500円で、今回覧版が回っているそうです。
すごいですよね。

金額はともかく、今までは黙認はあっても、感謝されるってあまり聞かなかったからとてもいい話だと思いました。世の中、変わってきているのかも?!
そういうところがどんどん増えるといいですね。

  

Posted by ハッチー at 22:24Comments(0)活動

2011年12月05日

人と猫との出会いの場





ささやかなイルミネーションのくるるん

今日(4日)は12月10日の「殺処分ゼロを目指す静岡市民の集い」の下準備を少しと、夜は忘年会?を兼ねて、グループねこさとのミーティング。

「殺処分ゼロ・・・の集い」はどの位の参加者がいるのか判りませんが、今のところかなり余っているらしい助成金を使って欲しいのでその必要性をアプールするのが一番の目的です。
年間子猫処分の1600匹はかなり多くて悲惨だと思いますから。
弱いものが犠牲になる社会は文化的に遅れていると思わざるをえません。
穏やかで、ゆったりとした静岡が、その面でも全国に誇れる市になるよう願ってやみません。

夜のミーティングは、これからの「ねこさと譲渡会」の方向性をみんなで話し合いました。
会員9名全員参加で、きたんのない意見を出し合って有意義でおししい会食会・・・いや、真摯な話し合い(笑)になりました。

前回の譲渡会は来場者の数はそう多くはなかったのですが、参加猫さん20匹に対して(1匹はまだグレーゾーンですが)4匹がトライアル決定。
率的に言えばまあまあ良かったと思います。

今年の譲渡会の予定はもうないのですが、新年には又頑張って開催いたします。
又、猫カフェくるるんでは、常に里親情報の提供をさせて戴き、希望者さんのご相談も受けています。
人と猫との橋渡し、出会いの場になるよう願っていますので、どうかよろしくお願いいたします。  

Posted by ハッチー at 01:10Comments(2)ねこカフェKululun

2011年12月05日

パブコメ、本当にチェックを入れるだけ!! 拡散

2分でOK!動物の法律改正パブコメ1携帯メールも可
(注意:携帯からはcontact@doubutukikin.or.jpからのメールを受信許可してから入力してください。入力内容が自動返信メールで届きます。まれに対応していない機種があります。その場合はパソコンから入力ください。)
パブコメ記入はこちらから
  ↘↘
https://business.form-mailer.jp/fms/ca38d39c10097

https://business.form-mailer.jp/fms/8c161fcd9934

https://business.form-mailer.jp/fms/a06dd78710112
※どちらも同じ内容のパブリックコメント記入フォームです。混み合っている場合は別のフォームからお試しください。


公益財団法人どうぶつ基金 理事長 佐上邦久

※この記入は内閣府承認団体である公益財団法人どうぶつ基金が制作管理しています。正式にパブリックコメントとして受け付けられることは環境省の承諾済です。
公益財団法人どうぶつ基金は1988年に設立された「行政による犬猫の殺処分ゼロ」をめざす日本で唯一の公益財団法人です。


締め切りは12月7日!  

Posted by ハッチー at 00:11Comments(0)活動

2011年12月03日

お知らせしたい事


きゅうちゃんとちぃ子さん

村のみんなが見守るなか必死のネコ救出作業成功!……と思ったらぬいぐるみだった件

このイギリスのニュースですが、びっくりするのは、下記
>当時、動物保護団体の職員が輸送中の猫をうっかり放してしまい、そのまま逃げだすという事態が起きていた。その猫を見つけたら保護団体へ知らせるようにとの情報が村じゅうに流れていたため、
の部分です。

多分保護団体が社会的に認知されているんでしょうね。
動物福祉後進国の日本ではとても考えられない話しですね。

先日知人の知り合いが、公道でTNRのため飼い主のいない猫に餌をやっていたら、それを見た近所のおばあさんにひどく怒られたそうです。
ナント、わざわざおばあさんの家まで連れて行かれ、そこでもお説教。
怒られた知り合いは憤懣やるかたない、といった感じで知人に話したとのことですが、そもそも餌やりは禁じられていませんし、その人は自費で周り近所のネコのTNRをしている訳ですから、私だったら言い返す所ですが、ご近所とあって波風立てたくなかったのかもしれません。

しかし。こんな事が通常に行われている日本と、上記のイギリスの片田舎の話。
本当に違いますね。

物理的に、家のない猫をみんな家に入れて飼う事は不可能です。
でも不憫に思ってご飯をやり、そして人知れずに、(少しづつでも)不妊手術をして増えないようにしている人は多いと思います。
しかし、周り近所の無理解からこそこそやっているという人も多々いらっしゃいます。

そんな猫も、元々は人に飼われていたので、”ストリートキャット”になったのは身勝手な人間のせいなのですから、それをなくすのも人間以外にはできない事です。

よく、「野生だから」とか、「自然に任せればいい」と言う方がいらっしゃいます。

でも、家猫から家なし猫になった、もしくはその子孫であれば野生ではありませんし、自然に任せればどんどん繁殖して、忌み嫌う人が出てきて不幸な結果になります。
家のない猫から生まれた命は、悲惨な結末を迎える事が多いのです。

カラスにつつかれ苦しみながら死を迎える、交通事故、又疎んじる人によって処分機関に持って行かれる等など。
エイズ、白血病、FIP、鼻器官炎、疥癬、真菌、はたまたコクシジウム、マンソン、条虫などの寄生虫、、死に直結するものから、慢性に移行するものまで、外で暮らすという事は、栄養状態が一定に保たれる訳ではなく、諸々の病気が蔓延する事も多いです。また、猫がたくさんいる場所では必ずと言っていいほど虐待する人がいます。

それらは、一般生活では目に触れない部分かもしれませんが、想像してみて欲しい部分でもあります。

昨年度の静岡市の猫の殺処分数、1766匹です。
その中で子猫は、1600匹を超えています。
何のために産まれてきたのか?
日々、合法的に殺している私たち人間、普通の倫理感で、「こんな事をやっていていいのか」と思いませんか?


みんなが、周りの家のない猫に目を留めてくれたら、静岡市では全国に誇る多額の、不妊手術の助成金があります。
今年はまだ余っているはずです。
年末ジャンボの代わりに1匹の猫の手術を!(笑)

お知らせです。

12月10日 10:00~12:00
静岡市総合福祉会館シズウエルにて、「殺処分ゼロを目指す静岡市民の集い」があります。


家のない猫の殺処分を減らす静岡県の取り組みなど、担当職員が判り易く話して下さいます。
静岡市民の私たちはその問題をどう対処すればいいのか、、、質問コーナーもありますので是非おいで下さい。  

Posted by ハッチー at 04:23Comments(0)活動

2011年12月01日

イケニャン、きゅうちゃん



ウチのきゅうちゃんです。
なんて可愛いんでしょ~


生後間もないペット販売禁止へ 「動物愛護法」改正で「国民の声」12万件

文中、大型犬の基準では小型犬が多い日本に適さないというような箇所がありますが、大型犬は8週齢基準でも、小型犬は何故その前から販売していいのか理解できないのですが。  

Posted by ハッチー at 12:58Comments(0)つぶやき