2010年02月28日
ニュースより

「でっかい(太い)胴体に、手足がちょぼん、、、ボクちゃんってどうなっちゃってんの~?、ハム太郎か?!(苦笑)」
ネコの日記念、切手形「招き歩き猫」スタンプ YOMIURI ONLINE より
↑これ、いいですね~!
3/19までだそうです、しか~し、川崎市高津区千年の川崎千年郵便局のみです(泣)
こちらもニュースより
有料化で犬猫引き取り半減 YOMIURI ONLINE栃木版より
成果があって良かったです。
静岡も昨年10月から実施していますが、先日お聞きしたら成果はないとのことでした(--;
2010年02月27日
必見、めちゃ可愛いです!!
里親募集中!!!




ねこまんまさん保護の毛足の長い洋猫ミックスの子猫、
生後5〜6カ月♂。ワクチン、去勢手術済み。
性格は人懐こくて甘えん坊でおっとりしてて飼いやすいです。
トイレしつけ済みです。
ぜひ家族にして下さい!!!
まずはお試し飼いから。
お申し込みは、
こちらのフォームから!
※里親さんが決まりました。ありがとうございました!




ねこまんまさん保護の毛足の長い洋猫ミックスの子猫、
生後5〜6カ月♂。ワクチン、去勢手術済み。
性格は人懐こくて甘えん坊でおっとりしてて飼いやすいです。
トイレしつけ済みです。
ぜひ家族にして下さい!!!
まずはお試し飼いから。
お申し込みは、

※里親さんが決まりました。ありがとうございました!
2010年02月27日
シネマパークフェスティバル

26日から「シズオカシネマパークフェスティバル2010」が地元商店街主催で開催されています。
1日目はオープニングで、オリオン座で「俺たちに明日はない」東宝で「かもめ食堂」
「俺たち・・・」も懐かしいんだけど、「かもめ食堂」は、映画の前に片桐はいりさんのトークショーがあって、撮影時の裏話が聞けるかも?と、すごく観たかったのですが、トークショーが始まるのが19時半からだから、映画が終わったらめちゃ遅い時間。
「犬猫が路頭に迷う~~~」っていうのは大げさですが、朝から(仕事だし)とてもそんな時間まで家を空ける訳にはいかなくて、断念しました。実はDVDも持っているんだけどもう一度劇場で観たかったし。
お客さんの入りはどうだったんだろう?
雨もずっと降り続いて、これからはこんな風に、ひと雨ごとの暖かさって感じになっていくのでしょうね。春はいい季節だけど、雨は通勤には辛いです。(餌やりも)

雨だからナナも家の中。遠近法で同じ大きさに見えますね。 レオⅡ、大きくなり過ぎ~~~!
2010年02月25日
長毛の兄妹子猫
里親さん募集中!!
だいぶ目付きが優しく可愛くなってきましたね~♪
先日の譲渡会に出していたのですが、その時は友人が某所から保護したばかりで、晴天の霹靂ってくらいの環境の変化に、2匹はコチコチに固まってしまっていましたが・・・。

その時の写真。葉っぱとかついてて(笑)男の子の前頭部の毛が刈ってあるのは、獣医さんが、リリースしたとしたら、一目で判るようにとの配慮からですが、、、ちょっとひどいですよね~?!
あれから4日が過ぎ、あるお宅でねんごろにお世話されており、だいぶ落ち着いてきたとのこと。
もう抱っこもできるそうで、何でもよく食べて健康とのこと。
昨日貼ったのんちゃんの兄妹にあたるのだそうです。
長毛で頭部にうっすらとグレーの斑のあるきれいな兄妹です。
エイズ、白血病など陰性、早期避妊去勢済み。
穏やかな性格の仲良しさんです。出来たら2匹一緒に飼ってくれる方。
お申し込みは、
こちらのフォームから!

だいぶ目付きが優しく可愛くなってきましたね~♪
先日の譲渡会に出していたのですが、その時は友人が某所から保護したばかりで、晴天の霹靂ってくらいの環境の変化に、2匹はコチコチに固まってしまっていましたが・・・。

その時の写真。葉っぱとかついてて(笑)男の子の前頭部の毛が刈ってあるのは、獣医さんが、リリースしたとしたら、一目で判るようにとの配慮からですが、、、ちょっとひどいですよね~?!
あれから4日が過ぎ、あるお宅でねんごろにお世話されており、だいぶ落ち着いてきたとのこと。
もう抱っこもできるそうで、何でもよく食べて健康とのこと。
昨日貼ったのんちゃんの兄妹にあたるのだそうです。
長毛で頭部にうっすらとグレーの斑のあるきれいな兄妹です。
エイズ、白血病など陰性、早期避妊去勢済み。
穏やかな性格の仲良しさんです。出来たら2匹一緒に飼ってくれる方。
お申し込みは、

2010年02月24日
お試し飼い

先日里親さんを募集したのんちゃん。
ネットからの応募で駿河区のご夫婦のところにお試飼いに行っています。
ブログも書かれているので様子も解ってとてもうれしいですね。
「にゃんずのお気楽生活」です。
お返しはなさそうですね、本当はあまり慣れていない猫さんだったけど、この様にご主人様のなすがまま・・・(笑)
見ているだけでつい頬が緩んでしまいます。
2010年02月23日
ありがとうございます。

「あたしは暖かいのが好き」
最近ちまたを歩いて感じるのですが、体系及び服装などがすごく中性的な男子が増えていますね。
見ててなかなか楽しいです。
『男は男らしく!』みたいな感覚がほとんどないので、「何とも思わない」と言うか、もっと大きい意味でいい人間であればいいと思っています。
だいたい男は、いわゆる男らしくないから、「男らしくしなさい」って言われて育つものだし、今の時代、「男らしくしなさい、男らしくなければいけない」って言うのもある意味セクハラかもと思います。
男性は、バランス感覚のある女性の手の内で転がされている方が、家庭及び社会はうまくいくのではないでしょうか?!
かえって、小さい事にも男を持ち出したり、意見したり意固辞になる男は、度量が狭いのでは?!
過去を振り返っても、マッチョな男が流行る時代、男が権力をふりかざし、手に入れられる時代は、いい時代ではなかったはずです。
って事で、↑のまりちゃん♀、犬や猫はそんな(らしさ)を気にした事も要求された事もなくて、こんな具合(笑)
いいですね〜

無理やりなオチ・・・(汗)
話はガラッと変わります。
以前は、公共施設の猫たちに募金やカンパを下さった方々のお名前を、公共施設のヘルプの(HPの)ページで更新していましたが、諸事情から更新ができなくなってしまったので、(誠に安易で恐縮ですが)その都度ここに載せさせて戴くことにいたしました。
個人的なカンパは、自分的には「(目にした他の方にも)下さい」と言ってるようで心苦しく(下さった方には申し訳ないのですが)、個人的にお礼を言うのみで載せない事にしておりますが、公共施設に対するカンパは、大勢の仲間でいただいたという事で、載せさせていただきます。
さっそくですが、今日のご報告は、主に経費の管理をされているこまさんからのご報告です。
サークルOPPO(オッポ)様より50000円
早馬動物病院(置かせて戴いている募金箱から、つまり患畜さんの飼い主様たち)より、
4030円
くろこだいる様より、(キャメの火葬費)13000円
わお〜、カウンターが1199になってる!!
(皆さん、愛護館のネコイベントに興味を持ってくれたのかな?)
って言うか、私がうれしくて何度もしつこく更新したからですね〜、
見てくれた方々ありがとうございます!!
2010年02月22日
ネコイベント続き

「たいへんなことに、なりますよ!」って、たけしのホントは怖い家庭の医学か?!
1匹のメスの猫が子猫を産んだら1年後にはどうなるか?!

ネコ自慢ショー、猫ちゃんビックリして過呼吸みたいになっちゃっていました(汗)

猫が欲しい人が「おにゃまえ帳」に登録してくれています。里親さんアンケートも書いてもらっています。

梅さんが数ヶ月前にもらって戴いた保護猫さんラブちゃんが遊びに来てくれました。
ナ、ナント、肩乗り猫になっていました~!
2010年02月22日
出場者たち

ガチャガチャの会場で、大胆に毛づくろいするちびちゃんは里親決定第1号!

ひきこもってたポンタちゃんも里親さん決定!!

シャイなのんのんちゃんは、会場にはださないつもりだったのですが、譲渡会に里親希望で来ている人が多くて、急きょ連れてきてもらい、すぐに決定しました。
こんなに猫が欲しがられているのかってちょっとビックリな1日でした。
(こんなことなら常にやりたい!って思っちゃいました)
その他、梅さんの保護猫の生後10か月のビクビクのネコさんもお試が決まりました。
みんな穏やかな笑顔で猫を見て抱いて、終始いい光景だな~って思いました。
2010年02月22日
ネコイベント

ネコの日イベントのハイライト!
「ネコ自慢ショー」
ヤマ動物医院の先生と、ネコ自慢に出演した方&ネコちゃんたちの楽しいショーでした。
先生ご苦労様でした~!

私たちの猫譲渡会も大盛況!
子猫のいない季節で、ちょっと行き遅れた?生後5カ月前後の猫さんたちに光が当たりました!

獣医さんによる健康相談コーナー、終始相談の方がみえていました。

町の某公園の猫たち
2010年02月22日
2010年02月22日
静岡市動物愛護館「ネコの日イベント」
昨日は愛護館でネコの日イベントがあり本当に多くの人でにぎわいました!
私たちは猫譲渡会と地域猫相談コーナーをやらせて頂きましたが、いっぱいの方々に来て頂き終始和やかで楽しく過ごさせて頂きました。お見え下さった皆様に感謝でいっぱいです。
譲渡猫が少ない時期にあって参加猫も少なかったのですが、朝から里親希望さんがたくさんみえて決まりそうな猫は5匹。該当の猫が現れたらお知らせする里親登録者も5名くらい確保できました。すごい成果です。
地域猫相談も、対処を丸投げにするという方はいなく、地域の猫を、自分の責任において、対応しよう、そのタメのアドバイスを、という方ばかりで、かえって頭が下がる思いでした。
昨日はとても疲れて爆睡していまったので今晩写真をアップしますね。
私たちは猫譲渡会と地域猫相談コーナーをやらせて頂きましたが、いっぱいの方々に来て頂き終始和やかで楽しく過ごさせて頂きました。お見え下さった皆様に感謝でいっぱいです。
譲渡猫が少ない時期にあって参加猫も少なかったのですが、朝から里親希望さんがたくさんみえて決まりそうな猫は5匹。該当の猫が現れたらお知らせする里親登録者も5名くらい確保できました。すごい成果です。
地域猫相談も、対処を丸投げにするという方はいなく、地域の猫を、自分の責任において、対応しよう、そのタメのアドバイスを、という方ばかりで、かえって頭が下がる思いでした。
昨日はとても疲れて爆睡していまったので今晩写真をアップしますね。
2010年02月21日
今日はイベントだっていうのに。

「つぐない」より。(ジェームズ・マカヴォイ が、堺雅人に見えて仕方なかった。)
今日はネコイベントだというのに、私はこんな夜中まで何をやってるか?って言うと、先週の土曜にゲオで借りてきた、3本の映画をギリギリこの時間まで観て消化してたって訳・・・(汗)
で、1時半(夜中)に自転車で返却に行きました。
観たいから借りてきたのに、いろいろやる事があって、最後の最後になってしまいました。
おばちゃんだから、いくら百円でも観ずに返すのはもったいないからできないし・・・。
3本は、「いのちの食べ方」「つぐない」「真夜中のカウボーイ」
いのちの・・・は本当にすごかった。
淡々と人々が食べる物の収穫風景の真実を描いているのだけど、これが本当にすごい。
もちろん豚、牛、鳥の誕生のさせ方~と殺までのドキュメンタリーを感情的な味付けを全然せずに撮っているから、だから観れるし、冷静に考えられる。
つぐない・・・も良かった。
人間の感情の奥深い所を良く捉えているし、映像が美しくて観ごたえがありました。
真夜中の・・・は、思春期の頃感動した作品です。何と言っても懐かしくて懐かしくて。
ダスティンホフマンの演技が最高だし、ひとことでは言えない味のある作品。あの当時の独特の流れ、ブームに乗っている。
イージーライダーとかの。
という事ですが、明日のために猫の繁殖図も書きました。
1匹の猫が1回妊娠してから、1年で78匹に増えるっていうの。ホラーだね?!
明日、貼ります!避妊の必要性を訴えるために・・・。

今日も乗ってくれてるきゅうちゃん。
2010年02月20日
明日は、ネコネコネコイベント!!

「あしたね~・・・」
はい、
2月21日 静岡市動物愛護館にて、「ねこの日イベント」があります!
時間は10:00~15:00
わたしたちは、「可愛いネコちゃんの譲渡会」をやります!!
その他、
●楽しいネコちゃんショー
●獣医さんによる猫健康相談、
●ネコグッズ展示
●手作りおやつ展示
●絵手紙コーナー
●ネコ写真コーナー
ネコ好きさんのための楽しいイベントです!みんな来てね~!

「ぼくも譲渡会場にいるにゃ、会いに来てにゃ~!」
2010年02月20日
当たりました!
快適ねこ生活 ㈱ヒノキさん、ありがとう!!!
モンプチふわふわベット当たりました!

ってことは、応募したらしい、、、私が(汗)
うっすら記憶にあるような・・・。

フミフミしにきたレオⅡ
でも、何となくネコには座りが悪そうだから、どっちかって言うと人間の方が使えそう。
と言ってる間に“チャレンジャーきゅう”がきました~!


寒がりなきゅうちゃん、すっかり収まっちゃいました(^^
モンプチふわふわベット当たりました!

ってことは、応募したらしい、、、私が(汗)
うっすら記憶にあるような・・・。

フミフミしにきたレオⅡ
でも、何となくネコには座りが悪そうだから、どっちかって言うと人間の方が使えそう。
と言ってる間に“チャレンジャーきゅう”がきました~!


寒がりなきゅうちゃん、すっかり収まっちゃいました(^^
2010年02月19日
迷子猫

獣医市会の迷子動物(猫)の情報、マイクロチップ入りって書いてあるのですが。
なぜ飼い主あるいは保護主を調べないのでしょうか?
どんないきさつがあるのでしょうか?
好奇心がむらむらしてきてしまいます。
マイクロチップの意味ないじゃん。
2010年02月19日
スモークな三毛子猫



あっこさん保護の可愛い三毛猫さんです。
三毛猫さんはお利口な子が多い上に、とてもおしゃれなパステル調の色です。
仮名 ノンノン
性別 女の子・生後5カ月
性格 とてもびびりですが、人を攻撃してくる態度はしないです。
抱っこすると固まります。ゴロゴロすりすりではないですが、
ごはんをあげる時、鳴いてアピールはします。ツンデレです。
病院でもおとなしくしていました。
特徴 三毛猫ですが、色がやさしい、パステル調のミケ柄です。
全体的に毛なみ、体つきがムチッとしていて、手足が短めです。
頭の形がチャームポイントです。
健診済・エイズ・白血病陰性・トイレ躾済・ワクチン済・
5カ月くらいになっていると、お留守番もできますし、飼いやすいと思います。どうかよろしくお願いします
お問い合わせは、お申し込みは、

2010年02月19日
意見を書こう

昨日の件ですが、放送していたのはテ○ビ静岡です。
どう考えてもひどい講成だったので、やはり意見を送る事にしました。
憤慨した皆様もぜひ送って下さい。
こちらです。題名は「スーパーニュース、公園に猫の家?続報」について。
1回目を見ていないのですが、1回目よりひどかったですか?
確かに、若い父親が、「野良猫がいると疫病が流行る」って言ってましたよね。
野鳥が襲われるって言ってた人もいました。捨てられた猫がお腹すいてしかたなく鳥を狙うとしたら、餌をやって避妊去勢しかないでしょう?!
じゃあ、野良ネコは飢え死にしろってか~~~?!
愛護法は、野良ネコでも愛護動物と謳っております・・・。
2010年02月17日
焼津猫ハウス
寒い日が続きます。
普通、静岡の冬は、朝晩は少し寒いけど、昼間は太陽が燦々と照り、日が当たる場所はポカポカと暖かいのに、今年はどんより曇っていて、体の芯から冷え切るといった感じです。
先日ここに書いた焼津の××公園の猫ハウスの件ですが、続報を報じていました。
ボランティアの人も撤去に同意し、実施しているので、ハウスはあと5個と言っていました。
ボランティアの人が、「猫は犠牲になっている、悪いのは人間、飼ったら最後まで面倒をみるのが当然」と言ってましたが、訪れていた若い父親と幼児。父親が、「衛生面で問題、猫を媒体として病気が広まる」とバカな事を言っていました。
今だかつてそんな事が一度でもあったでしょうか?! 調べて言ってるでしょうか?!(怒)
奨励する訳ではありませんが、100匹飼っている人、200匹飼っている人、猫を通して病気になっているでしょうか?!
あきれる答弁に、一人怒っていましたけど(怒)
テレビに向かって一人で「何言ってんの~!、バカ」とか言ってたので、猫たちが??って顔で見てました。
何を隠そう、私はこういう事を調べもせず“したり顔”で、偉そうに、決めつけて言う人がいちばん嫌いです。
市の返信にも書いてありましたが、意図しない方向性で番組が作られているのかも。(と思いたい)
病気の猫や皮膚病の猫が多数映っていましたが、吹きっさらしの海辺で、これらに対する憐憫の情はみじんも感じられない放送でした。番組作っている人は、冷たい人が多いのか・・・。
最近、いろんな事で、法の無力さをひしひしと感じます。愛護法、、、あっても何の意味もない。。。なんて。
対人間、の法でも同じです。
弱肉強食で、弱い者いじめな社会ですからね。
(今日はちょっといろいろあって厭世的な私です・・・)
2010年02月17日
給食当番
先月から現れている、首輪に鈴を付けたサバ白の綺麗な中猫さん、近寄ると逃げてしまいますが、とても気になります。
地面も冷たくその前の雨でジメジメしていて不憫です。
2010年02月15日
雨降って地固まる?!


きゅうちゃんとレオⅡ、このあと喧嘩ぽっぱつ!!
2月12日夕方のTVニュースで、「焼津の某所に生息する野良猫の防寒のためのハウスを撤去する!」という様な放映がされていました。
同市在住の友人から聞いて市の方に問い合わせましたが、たいへん誠意のあるお返事を戴きましたので添付します。
○○ ○○ 様
日頃より、焼津市環境行政につきまして、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、ご連絡いただきました焼津市内にあります××××公園における野良ねこの件ですが、去る2月12日にテレビ報道がありましたことは、周知のことだと思います。
××公園においては、商工観光課にて管理をしておりますが、公園を訪れる方から、ねこが沢山いること、餌箱やねこハウス(防寒ハウス)についてご意見をいただいていることも事実です。
公園という不特定多数の人が訪れるいわゆる公共の場での対応につきまして、担当課を含め××公園でねこの世話をしている方たちと話し合いの場を設け、今後の対策を一緒に考え始めた矢先に今回の取材及び報道がありました。
その話し合いの内容で、お伝えしたいことは、ねこを捕らえて処分するということは一切考えておりませんので、誤解のないようお願い致します。
また、今後の対応については、
① 餌のやり方を考える。(世話人以外のただ餌をやるだけの人への指導を含む。)
② ねこハウス(防寒ハウス)の置き場所を考える。
③ 今居るねこについて、TNRを含め、世話人と行政の役割を確認していく。
④ 捨て猫対策については、看板設置や街灯の設置など具体的に対応していく。
ことなどを世話人の方たちと一緒に考えていきたいと思います。
また、○○様からいただいたご意見についても今後の参考にさせていただきますのでご理解いただくようお願い致します。
追伸です・・・
また、テレビ報道や新聞報道は私たちの意図することと違うことも時としてありますし、ご覧になっている方たちの受け止め方も様々だと思います。
率直なご意見を聞かせていただき、私たちも参考にしながら真摯に対応させていただきますので今後ともよろしくお願い致します。
静岡県焼津市役所 生活環境部
環境衛生課 地域担当
□□ □□
地域猫、、、ジワジワ浸透しています!!!(^^/