2011年10月31日

お知らせしたい事



ウチの紅一点、ちい子さんです。
ちい子さんは昔はかもいの棚の上に乗ってそこから大量のおしっこを滝の様にするといった奇行がありましたが、それもここ何年かはありません。
2003年に公共施設から生後3カ月くらいでウチにきたので8歳になりました。すらっとしていて可愛い猫です。


ところで、静岡市では今年から飼い主のいない猫の避妊手術は1万円、去勢手術は8千円の負担でできる事になっています。昨年まで半ば義務ずけられていたマイクロチップの装着はなくなりました。
(マイクロチップの装着は別途費用を請求される場合が多かったので、それがなくなり実質的には負担が減っています。)

但し、上記は獣医師会に加盟している病院で受ける場合に限られますが、理由は、静岡市では飼い主のいない猫を減らすための対策費の多くを、獣医師会に託しているからです。

で、今年特出している事は、助成金制度を受けるためには、術猫の耳先にV字のカットが義務付けられています。
オスは右側の耳、メスは左です。
これによってリリース後にひと目でわかるので、地域の方々に餌をやってももう増やす事はないと理解してもらえ、又、再度の捕獲→手術を避ける事ができます。


静岡市の殺処分数はここ数年でかなり減っていますが、これを限りなくゼロにしていくためにはとても重要な制度です。
そして、市のこの制度に対する金額は決して少なくなく、むしろ全国的に見てもかなりの金額が投与されています。

ただ、それが使われないと、このご時世なので次回の予算が減らされると言う事も考えられます。

皆様の周りの、飼い主のいない猫に、この機会に是非不妊手術を受けさせてください。
この制度をどんどん使えば、需要があると認識されもっともっとバージョンアップされるかもしれません。
(私たちもそれを働きかけていますが・・・)

未来の殺処分ゼロのために、あなたの周りの1匹から是非今考えて下さい!地域の皆さんで協力して戴くのもグッドです。
それこそ、地域コミュニケーションです!!
春になる前、身ごもる前、今の時期が最適です。


捕獲器の貸し出しややり方のご相談等などはお気軽にどうぞ。但し、あくまでもご自身でなさって下さる方のみです。  

Posted by ハッチー at 11:49Comments(0)活動

2011年10月30日

大成功でした

24日に書いた清水区のT地区のTNRですが、あれから目標の4匹を一度に捕獲できて無事手術が終わったとのことです。

当事者は、ご近所さんにも理解してもらえ、これからもその猫たちに堂々と餌をやることができると大変喜んでいらっしゃいました。
費用も協力者と分かち合ったそうです。

早々の成果に私たちもうれしい気持ちでいっぱいになりました。
  

Posted by ハッチー at 17:14Comments(0)活動

2011年10月28日

可愛い三毛猫さん





動物病院からの里親募集です。
病院に捨てられていた親子猫のお母さんの方です。

頑張って子育てもしました。
まだ1歳になるかならないかで子供と一緒に棄てられました。

避妊手術済み。7種混合ワクチン済み。尻尾はボブティル。
人懐こくて可愛い小柄な三毛猫さんです。

家族に迎えてくれる方を探しています。

  

Posted by ハッチー at 22:42Comments(0)里親募集

2011年10月26日

元気いっぱい


ぼくお気に入りだよ〜

  

Posted by ハッチー at 16:24Comments(2)つぶやき

2011年10月25日

今日は

これから出勤です。

自分でベッドにおもちゃをならべているゆうたです。
相変わらずヘアーがイケてます⁈

  

Posted by ハッチー at 07:52Comments(0)つぶやき

2011年10月24日

TNRの説明をさせて戴きました。

今日は浜松のボラ友そらまめさんからご相談があった件で、清水区のT地区のTNRのお手伝いに行きました。
お手伝いと言っても捕獲器4台をお貸しし、やり方のご説明をさせて戴いただけです。

おひとり暮らしの老齢のご婦人ですが、庭に来るようになった野良猫親子のTNRをしたいと、ネットを通じてそらまめさんと一緒に活動されているNさんにご相談があったとのこと。
浜松で遠方過ぎるとのことで私の方に打診がありました。

ご近所の方や弟さんもお手伝いして下さるとのことで、野良猫親子の命とともにご近所の環境やコミニュケーションを大事にして下さって“これぞTNRの見本”という感じでした。

私、Mさん、ねこまんまさんが伺いましたが、お願いしておいたので静岡市動物指導センター清水分所長も来て下さり、自ら作成したTNRの説明文書を持って依頼主さんとともにご近所回りもして下さいました。


4匹の親子猫と1匹の猫。1匹はもう不妊手術が終わっているそうです。


左の分所長も交えて捕獲器の使い方講習です。

周りの環境も良いところでしたし、依頼者さんたちの真摯で前向きなお気持ちを感じて清々しい想いさえしました。

あとは猫たちが素直に?かかってくれる事を心から祈っています。  

Posted by ハッチー at 19:13Comments(2)活動

2011年10月23日

山寺

今日は又宗徳院
に行ってきました。

ナナの火葬です。

焼却場まで一緒についてきてくれたお寺の飼い猫さん。


ここで一度お経を読んでくださいます。

きれいなままのナナです。



着火の時もお経を読んで下さいます。


お店が終わってお迎えに行く時はもうお骨になっているのです。  

Posted by ハッチー at 17:01Comments(0)つぶやき

2011年10月21日

逝ってしまいました



朝サンルームに日があたっていて気持ちが良さそうだったのでナナを移動させました。

こんな感じで穏やかな顔をしていましたがほとんど動けない状態でずっと伏せの姿勢。
検索したら犬はその姿勢が楽らしいです。

お水もすぐそばに置いて午前11時過ぎまで見守っていましたが、出勤しました。

夜帰宅してすぐにナナの元に行きました。
ナナは少し前のめりになっていたけど何事もなくちゃんとしていました。
(前の日は主人が先に帰って来たのですが、パソコンデスクの下に入り込んじゃって出られなくなってもがいていたそうです)

その後居間の私たちが見ていられる場所に移して、おなべをしたので牛肉を口に入れてあげたのですがほとんど咀嚼せず。
でも私たちの言う事も良くわかる様で、何とも可愛い顔でじっと見ていてくれました。

苦しいとか辛いとか全然感じられなかったけど息が少~し荒くなってる感じはしました。

その後23時ころ、不覚にもうとうとしてしまって。




深夜1時過ぎにふとナナを見ると、、、、、

息をしていませんでした。


とても安らかな顔でした。


考えればいろいろ悔いはあるけど、だけど最後はあまり辛くなかったと思います。
ナナの嫌いな事は極力しなかったと自負します。

自分の身に置き換えて最後の迎え方を考えました。



思えば極悪ペットショップで生後2か月のめちゃ可愛いナナを見かけてもらってきたのが、
15年前のちょうど今頃でした。
勝手にお誕生日を8月10日のハートの日と決めて早15年。

(15年間本当にありがとう。)

  

Posted by ハッチー at 03:47Comments(7)つぶやき

2011年10月19日

給食当番とナナの事

今日は猫給食当番でした。


いっぷくちゃんとサンバ


らぶちゃん♂

今のところ元気そうな子たち、シュレ、リオ子、クロクロが出てきましたが、健康が心配されているサビ母、トラジロウ、みかんちゃんなどは見ませんでした。



そしてウチのナナも今日はご飯をまったく食べませんでした。
昨日までは牛肉、豚肉、鶏肉のソテーやボイル、ヨーグルト等、あげると食べたのに、今日は何も食べません。
鶏肉、卵のおじやなどあげてみましたが、口をぐっと閉じて、まったく入れようとしません。

おしっこはシーツの所に行ってしますが、ヨロヨロという感じで歩いています。
数日間、良かったり、悪かったりという日が交互に来た感じですが、それでも少しづつ悪くなっている感じです。

今週の土曜には病院に行けそうですが、まだ痩せてきてはいないのでどうにかして元通りの食いしん坊になって欲しいです。


苦しいとか辛いとかはなさそうです。

今朝少し散歩する気になったので外に出ました。
少し歩いて玄関前で座り込んだのでお腹の下に腕を入れて持ち上げようとしたら、ウ~ワン!と言って甘噛みされました。

ここ数日間まったく声を発しなかったので、声が出なくなってしまったのかと思いましたが。
でもその1回だけです。
夜はどこをさわっても何も怒らないです。
前はすぐ怒る威張りん坊だったのに・・・(泣)

  

Posted by ハッチー at 02:29Comments(0)つぶやき

2011年10月14日

明後日はフリマ

明後日の日曜日には、猫のレスキューをしているサークルOPPOのフリーマーケットがあります。

PARCO向かいおぐし神社で10時から15時まで開催。
掘り出し物多数ありです。
みなさんきて下さいね。
得たお金は、野良猫や捨て猫の治療費や不妊代に使われます。


  

Posted by ハッチー at 23:09Comments(0)つぶやき

2011年10月14日

明日は、、、雨?



明日はドリプラで譲渡会

アドポでお知らせ出したし(6300円也)絶対にやりたい!

でも雨が・・・。

決定は朝みんなで話し合う事になっています。

写真は、くるるんのはるまとサンタ。  

Posted by ハッチー at 15:10Comments(0)つぶやき

2011年10月13日

お鼻にハートがある仔猫

二か月弱の男の子。
健診、ワクチン一回済み。

とても人懐っこい子です。鼻の先が黒のハートになっています。
----
貰い手さんをさがしています。まずはお見合いからお願いします。
  

Posted by ハッチー at 22:42Comments(0)つぶやき

2011年10月12日

パステル三毛子猫です。




名前はスルガちゃん。

健康で元気いっぱいの生後5か月の女の子 。近日不妊手術予定。
ワクチン、感染症検査済み。

兄弟達が里親さんの元へ。
ひとり残されとても寂しくなってしまいました。

興味のある方、取りあえずのお見合いお願いします!!


※お陰さまで里親様が決まりました!
ありがとうございました。
  

Posted by ハッチー at 00:35Comments(0)里親募集

2011年10月10日

10月15日の譲渡会のお知らせ



次週15日(土)も譲渡会があります。
場所はエスパルスドリームプラザです。

動物ふれあいイベントと一緒に譲渡会をやらせていただきます。
富士サファリパークからミニチュアホース・小動物が来るようですね。


私たちは格安物品販売と、アニマルフェィスペイントをやらせて戴きます!
どうぞ、遊びにいらしてくださいね。



  

Posted by ハッチー at 16:38Comments(0)活動

2011年10月09日

元気のないおばあちゃん犬ナナ



我が家の長老(女の子ですが)15歳になった柴ミックスのナナが、最近元気、食欲がありません。

犬の15歳は人間にしたら76歳って書いてありました。
この夏までメチャ元気で、リードを放してしまった時、近所のお宅の家庭菜園をめちゃめちゃにしたと、酷いお叱りを受けたのですが、何がどうなってしまったのか??
見た目は全然何ともなく見えますが。

何しろ病院が大嫌いなので、痛い苦しいがなければそっとしておきたい気もします。
何とかもっと頑張ってくれればいいのですが。





ゆうたは、ヘアーがチンとは思えず、裸婦を撮るカメラマンの“アラーキー”みたいですね。


どうでしょう?
  

Posted by ハッチー at 23:03Comments(2)つぶやき

2011年10月09日

ありがとうございました。

今日は静岡動物愛護館で譲渡会でした。



こんな風にたくさんの方が猫を見に来て下さいました。
私はお店で行けませんでしたが、譲渡はどうかな?とやきもきしていました。

結果20匹位の参加猫で、7匹がトライアルになったとか。

3分の一ですのでなかなかですね。

又来週の15日はエスパルスドリームプラザにて譲渡会を開催します。

詳しくは追って・・・。  

Posted by ハッチー at 22:39Comments(0)活動

2011年10月08日

日曜は譲渡会

静岡多頭飼い崩壊猫SOS

みんなゴージャスなきれいな猫ばかりです。
会ってみたい猫さんがいたら是非メッセージを!!


テンちゃん、とても奇麗な可愛い顔立ちです。
是非会いに来てね。

写真集やブログが人気の“はっちゃん”も耳先カットが可愛いですが、多頭飼い崩壊猫たちも桜の花みたいなカットがとても可愛いですね。
今にそれがステータス的になるかも?!



産女の静岡動物愛護館にて・・・。  

Posted by ハッチー at 00:24Comments(0)里親募集

2011年10月07日

ペットロスはすごく辛い



ゆうたが死んじゃったのではありません(汗)

近くに住んでいる60代の方。
数年前にご主人が亡くなり、シーズー犬とふたり?で暮らしていた方。
昨年ひとり息子のお嫁さんも、40半ばで癌で亡くなってしまいました。

愛情深い方で、シーズー犬を子供の様にいつもそばに置いて片時もはなさなかったのに、本当に本当に可愛がっていたのに、その犬が13歳で突然死んでしまいました。

どんなに悲しいんだろうと、声をかけるのもはばかられたけど、昨日お会いしたのでお悔やみの言葉をかけました。
私も先日まりちゃんを亡くしましたが、半ば覚悟をしていたのでダメージはそれほどでもなかったのですが、彼女の辛さは尋常ではなくてどうしていいのか困るくらいでした。

ずっとずっと泣かれてしまいましたが、ペットが亡くなって泣きたかったら、泣きたいだけ泣かないとペットロスに陥るというのが私の感想です。

経験上から、、、とも言えますが・・・。

時間しか、癒すものはないかもですね~


  

Posted by ハッチー at 23:48Comments(2)つぶやき

2011年10月07日

小さな二匹の里親募集




子育て放棄され公園に置いてけぼりされた仔猫たち。

保護時はまだ目が開いてなかった子猫達は1ヶ月半になりデビューできました。

キジトラ♂はしっかり者。

黒ですが少し縞模様有り♂
甘えん坊です。

ワクチン・血液検査は10日になりますが宜しくお願いします。トイレ躾済み
  

Posted by ハッチー at 07:41Comments(2)里親募集

2011年10月05日

耳先カット



こじろう元気です。

お店を開店した当初から、店のそばのある場所に、夜になると薄三毛の成猫が来ていました。
似ている三毛猫が3匹いるようでした。親子猫のようでした。

待っていると餌をやっている人が来たので聞くと、「1年前から餌やりをしているので、できたら捕まえて避妊し、自分の家で飼いたい」とのこと。すぐ近くのマンションに住んでいる方でした。

そう言ってくれるならと、手伝って捕獲器で1匹づつ捕まえました。
最初の1匹はお腹が膨らんでいて出産間近のようでした。
どうしようかと思っていると彼女が「家で産ませてみんな飼うから大丈夫」と言うのです。

その猫が子猫を4匹産んだ頃、2匹目の三毛猫を捕まえました。
今度も何と彼女が飼うと言ってくれ、その猫は捕まったまま病院に連れていき避妊手術をしました。
(最初の猫も子育てが一段落した頃、彼女が病院に連れていき、手術をしてくれました。)

その後3匹目の三毛猫が来なくなってしまい心配していましたが、1週間ほど前に再び来るようになりました。
その時私たちは猫の様子をじっくり見て「あれ?」と思いました。
出産したのか、おっぱいをやっている様に乳首が膨れて垂れていたからです。

その猫と仲良しの白茶のオスらしき猫も一緒にいましたが、その猫を見て又びっくり。
どうも耳先カットがしてあるし、オスらしい横に張った顔なのにタマタマがない。

三毛猫については、出産直後だったら?と考え捕獲を躊躇していました。もう少し経ってからの方がいいかな~?と。

それから何回か見ていたのですが、昨日マジマジ見てまたまたびっくりしちゃいました。
なんと、昨日見た三毛猫の耳にもカットがしてあったのです。

マンションの餌やりさんが、「どうもこの子たちには餌をやっている人がいて、1回づつちゃんと片付けにも来ている」と言ってましたが、その人が2匹の手術もしてくれたんですね。

耳先カットって本当に素晴らしいと改めて思いました。
それを見て会った事もない餌やりさんの温かい心にも触れた思いがしました。  

Posted by ハッチー at 23:28Comments(2)ありがとうございます。