2013年04月30日

猫舎の様子

カンパを戴いたのに漏れていた分がありました。
大変申し訳ございませんでした。
追加分もあります。
本当にありがとうございます。

4月17日 3000   N.C様
4月18日 10000  Y.K様
4月27日 10000  W.K様
4月29日 1000   NP様

      計¥381,300


先日猫舎に移る時に某病院でシラミのシャンプーをやってもらう際、強い薬剤を使用しなければ完治できないと言われました。
仕方なくそのようにしましたが、モッ君はもう5日食事をしていません。
献身的に世話をして下さっているメンバーのMさんがとても心配しています。
明日は病院に連れて行ってもらおうと思います。
皆様のカンパが本当にありがたいです。




モッ君♂


ウズ君♂
片目に少し障害があるし首が少し傾いていますが元気になってきました。良く遊びます。

以前おじいさんに聞いたところ、半年前に死ぬそこなったけど良い餌をやってたら生き返ったと。
その時から首が少し傾いたと言いました。

このおじいさん、みんな10歳以上だと言いましたが、2つの病院で見てもらってみんなもっともっと若いと診断されています。
飼い主のおじいさんはおかしいです!(怒)言ってることに信憑性がありません。



チャコちゃん♀とヨルちゃん♀
茶トラのチャコちゃんはおもちゃにじゃれてきます。
目薬も全然嫌がりません。とってもいい感じです。
ヨルちゃんはおもちゃで遊びたいのですがまだちょっとシャイです。


キキ♀
写真は良く映っていませんが(汗)大きな目がチャーミングだそうです。


アサちゃん♀

女の子は仲がいいです。みんなで苦労してきたんでしょうね。


ロッシー♂
とても人懐こくフレンドリー、遊ぶのが大好きです。抱っこも大好きです。


みんなおもちゃなんて生まれて初めてなんだろうな~?!
攻撃性がなくみんないい子です。
みんなが幸せになれるよう心から願っています!!

よろしくお願いします。  

Posted by ハッチー at 21:02Comments(0)里親募集

2013年04月29日

乳児のお世話

昨日乳児の1匹がミルクを飲まなくなってしまい、誤嚥性肺炎をやってしまったかとものすごく心配になりました。

朝飲んで夜までずっと飲まなかったのでてっきりそれだと思ってしまい、心はどん底・・・。
ドン暗~い気分になってしまいました。
おまけに猫舎の猫たちが全然元気がなくご飯も食べない、1匹は発作の様におかしくなって病院に行ったと聞いたので、よけいにどん底な気分でした。

が~~、昨晩遅くに飲まなかった乳児が少し飲んで、そして今朝はけっこう飲んだし、猫舎のおかしくなった1匹もご飯を食べて元気が少し出たとの事で、私の心は五月晴れ~!になってしまいました!!(単純)

昨日飲まなかったのでいろいろ考えて、新しいミルクにきり替えることにしました。
新しいミルクというのはスーパーで売っている普通の牛乳です。
以前から、成分無調整で低温殺菌のミルクが猫の乳児には良いと、菊川で活動されているNさんのHPで見ていましたので、機会があったらやってみたいと思っていました。それから哺乳瓶の吸い口を穴の小さいものに替えてみました。





無事に大きくなってくれれば本当にうれしいです。2匹をはらはらしながら育ててて、猫のお母さんの大変さがわかった気がしました。  

Posted by ハッチー at 19:27Comments(0)つぶやき

2013年04月28日

子猫たち

K地域での地域猫活動の余波で預かった幼児猫を、昨日から時間を見計らいながらお店のに出しています。



「これってもしかして・・・。」


「お水だわ~」

先日ドタキャンがあったのですが、また新たな里親さんの元にトライアルが決まりました。
今晩お届け予定です。
  

Posted by ハッチー at 13:39Comments(0)ありがとうございます。

2013年04月28日

カンパのご報告(続き)と途中収支

カンパを戴きありがとうございます。
ひき続きの分を掲載させて戴きます。

4月13日 20000  Y,T様
4月19日 10000  A.N様
4月19日 3000   M.H様
4月23日 5000   U様
4月25日 5000   U.R様
4月25日 10000  I様
4月26日 5000    I.K様

合計  ¥357,300

4/28日現在の支出計 ¥316,300


  

Posted by ハッチー at 13:07Comments(0)ありがとうございます。

2013年04月27日

指導センターで会合

昨日の26日、地域猫運動連絡会として静岡市動物指導センターの新センター長にご挨拶に行ってきました。
(清水の第二担当も新しい所長になりました。)

ガイドラインの有効活用と、市内各所でTNRや地域猫活動をされている方々の情報交換や活動報告の場の必要性などをお話してきました。

また昨今多い多頭飼い崩壊についてもお話してきました。
今関っている崩壊現場などは見るからに悪環境である意味動物虐待に近いのですが、指導センター曰く、虐待にあたるボーダーラインは人それぞれに違っているのでなかなか難しいと。
でも私たちは動物虐待で検挙して欲しいと言っている訳ではなく、指導センターとして指導、注告して欲しいと話しました。
今までも民間から要請があれば100%現地に行っていると、しかし改めさせる条例も法律もないのが現状で、その後良くなっているかは疑わしいとの事。何度も行けば拒否される言っていました。
あと、ペットショップが生体販売しています。幼体を販売している様なら○○で販売していました、と通告してくだされば必ず見に行きますと言っていましたのでそういう面、または飼育環境が悪い場合は指導センターにお電話して下さい。

地域猫連絡会では、飼い猫の虐待について、市としてのマニュアルを作って一定の基準を定めてそれに従って指導するようお願いしました。


譲渡会の前に元の飼い主宅からいなくなって2週間に体重3kgから1,9kgになった状態で保護し、その後浜松の里親さんの元にお届けしたマミちゃん。2週間経った今は、新しいお母さんにすっかりなれて、体も2,7kgまで回復したそうです。
名前もいちごちゃんになって元気にしているそうです。本当に良かったです。  

Posted by ハッチー at 15:57Comments(0)つぶやき

2013年04月26日

ラインナップ!!

24日、25日に、Kさんに預かってもらっていた多頭飼い崩壊パート2の先発隊7匹を某所に移しました。
某所というのは短期の猫舎として借りる事が出来た取り壊し物件の1軒屋です。

その前に動物病院でシャンプーやダニ、シラミ除去の薬剤治療をしてもらって満身創痍で移しました。

以下はその猫たちです。

モッ君 
薄キジ ♂ 3歳前後 3kg

ロッシー 
ロシアンブルー系 ♂ 3歳前後 4.2kg

ウズ 
グレー ♂ 3歳前後 3、6kg

チャコ 
長毛茶トラ ♀ 5歳以上 2.4kg

アサ 
キジ ♀ 5歳以上 2.6kg

ヨル 
サビ ♀ 3歳前後 2,6kg

キキ 

黒 ♀ 2歳前後 3kg

みんな攻撃性はなくおとなしく飼いやすい性格です。
今まで苦労してきました!

余生を安心して暮らせる場所で過ごさせてあげたいです。
どうか家族にしてください!!

決まればあの飼い主の元から残った猫を引き出せるかもしれません。

5月12日 番町市民活動センターまで会いに来てくださいね!!
(お見合い希望でその日の都合が悪い方は事前にお気軽にお申し出くださいね)
  

Posted by ハッチー at 17:51Comments(0)里親募集

2013年04月25日

ガイドラインの記事掲載

ガイドラインが出来たことが、昨日の静岡新聞にやっと載りました。

町内や地域で野良猫が増えているなどどうしたものかと思っていらっしゃる方、是非活用して戴きたいです。
町内会に持っていく、地域で考えるなど、その基盤になったらいいなと思います。



  

Posted by ハッチー at 13:39Comments(2)活動

2013年04月25日

生後1ケ月半!!

昨日生後1か月半の姉妹猫2匹のお届けに清水インター付近のお宅まで行ったんですが、前日に確認してあったにも関らず、その場で1匹に変更してくれないかと言われ、連れ帰ってきちゃいました。
何でも先方さんに不測の事態が生じたようでしたが、前日は言いにくかったんでしょうね?!

ってことで2匹はまだお店にいます。
ひき続き里親さん募集中です!




生後数日の茶トラっこもいます。

倍くらいになったかな?
こちらは兄弟みたいです。

どちらもよろしくお願いします!  

Posted by ハッチー at 13:28Comments(0)里親募集

2013年04月23日

譲渡会目指して!

Kさんに預かってもらっている多頭飼いパート2先発隊の7匹は来週辺りから某所に移動させ世話が出来る事になりました。
譲渡会も来月の12日に開催したいと思いますのでそれまでにもっと状態を良くしたいとみんな必死です。

内訳は、茶トラの長毛♀、キジトラ♀、黒♀、薄いキジトラ♂、グレイロシアンブルー系♂、グレイアメショー柄♂、サビ♀。
Kさんのお宅では良く食べて良い便をしているとの事です。
性格もみんなおとなしくていい子だそうです。


そして見つかって浜松にトライアルに行っているミミちゃん。
まだ正式譲渡にはなっていませんが、今頃頑張っているかな?!
写真は里親さん宅のソファーをひとり占めしているミミちゃんです。



  

Posted by ハッチー at 16:08Comments(0)里親募集

2013年04月21日

みんな同じだけど・・・。

19日に多頭飼い崩壊パート2の猫たちを飼い主に戻しましたが、1匹死んでしまった事、2匹のメスは状態が悪すぎて手術が出来なかった事を言うと、飼い主は「しょうがないね」と言ったそうです。


メス お腹に6匹いた


オス 脱毛、シラミ


オス 脱毛、シラミ




オス、シラミ




オス、脱毛 シラミ




オス、シラミ


状態が悪すぎて手術が出来なかったメス。

みんな可愛いですね。

ウチの猫も地域猫もそしてこの多頭飼い崩壊猫も猫としてはみんな同じに可愛いんだけど、生まれた所が悪かったばかりに・・・

しかし、野良猫だって臭くはないのに、この家の猫に染みついた臭いは本当に強烈です。
猫はもちろんですが、あの家に入ると気持ちが悪くなってしまいそうです。あの家の玄関を開けた人はみんなそう言います。
臭いレベルはひどいのではないでしょうか?!実に豚小屋以下の臭いです。

病院に行った時先生に「あと2~3匹なら保護できるかもしれません、里子に行けそうな猫がいたら教えて下さい」とお願いしましたが、終わっての答えは、健康上1匹もいなかったとの事でした。

みんな痩せているのでやはり餌が足りていないのではと思います。
1匹づつとはいいませんが、3~4個のお皿でたくさんあげて欲しいので、おじいさんは憎いですが、こちらから持っていこうと思います。
シラミの薬剤も月に一度くらいつけてもらうようあげたいです。

保護できない代わりに、せめて少しでもいい環境にしてあげて、栄養を取らせて、できなかった2匹の雌の子も手術ができるようになってもらいたいです。

取りあえずはそれしかないかもです。


  

Posted by ハッチー at 18:09Comments(3)つぶやき

2013年04月21日

生後3日

3日が経ち、大分猫らしくなってきました!
茶とらの多分オス。
乳児の里親さん募集中。
  

Posted by ハッチー at 07:02Comments(0)つぶやき

2013年04月19日

やっとガイドラインが日の目を見ました。

猫の「殺処分ゼロ」を10年後にめざした「ガイドライン」を静岡市が発表

                      静岡市地域猫運動連絡会 2013.4.17
近年、市街地では、屋外に出入り自由にしている飼い猫や、飼育放棄された猫とその子孫が野良猫となって、糞尿による悪臭、鳴き声、庭や畑荒らし、ゴミあさり等によって地域で生活環境の問題を引き起こしています。
このような「猫問題」を解決するために、静岡市では平成23年6月から静岡市と静岡市獣医師会、静岡市地域猫運動連絡会の3組織代表が7回の会議で検討、平成24年11月に市民から意見を求め(パブリックコメント)決定された「人と猫が穏やかに暮せるためのガイドライン」を平成25年4月17日に発表しました。

ガイドライン(指針)は次の4つの特徴で明らかなように全国的にも先進的、画期的で素晴らしい内容だと思います。

第1の特徴、目的(静岡市の基本的な考え方)で「静岡市は、10年後の平成35年を目標として、猫によるさまざまな問題や殺処分となる猫を減らし、そしてそれが無くなる日をめざし、市民も猫も穏やかに暮らせる街にする」と述べられているように達成年度を明らかにして「猫問題」の解決と「猫の殺処分ゼロ」をめざしています。

第2の特徴、他都市の多くのガイドラインやマニアルでは「猫問題」は、飼い主や猫の好な市民のモラルの問題として捉え「猫に不妊手術をしましょう」「ルールを守りましょう」と呼びかけているところがほとんどで「猫問題」の解決があまり進んでいません。
しかし、静岡市のガイドラインは「猫問題」を、猫好きのモラルや動物の愛護問題としてだけに捉えるのではなく、「地域住民の生活環境問題」として位置づけ行政が具体的解決の対策を示していることが特徴です。

第3の特徴は、「猫の問題は地域の生活環境の問題としてとらえ、自治会(町内会)などが行政やボランティア・動物福祉団体等と連携し、地域住民の理解と協力を得て、野良猫の不妊手術を行い、地域でルールと役割を決めて世話をする『地域猫活動』に向けた支援を行います。」(本文5ページ4「地域猫活動の推進」より)
猫問題は自治会等が行政や動物福祉団体と連携して地域住民の理解と協力を得て取り組む行政課題であることを明らかにしています。

第4の特徴、静岡市は「地域猫活動を広げるために、地域と行政が協働で行う地域猫推進事業を進めます。」という方針に基づいて、平成24年度に自治会(町内会)と地域ボランティアが主体的・継続的に地域猫活動を行うことをめざして「協働パイロット事業」を実施しました。

この「地域猫活動協働パイロット事業」の実践と成果の上に立って、静岡市は平成25年度に「地域猫活動モデル事業」を予算計上し、葵区、駿河区、清水区でそれぞれ1か所づつで行うことになっています。
  

Posted by ハッチー at 19:20Comments(0)活動

2013年04月19日

生後1日胎盤付き!

昨日生後1か月の子猫を預かってしまいました。

わあ、小さい!と思ったのは数時間でした。


その後夜になって多頭飼い猫7匹を預かってくれてるKさんから電話が・・・。

「生まれてすぐの子猫がいる。自分はみる時間がない」

かくして我が家に2匹の蠢いた生き物がやってきました。しかも胎盤付きで!

氷の様に冷たくなっていたのでもうダメだと思いました。
小さな箱に入れてペットボトルにお湯を入れそこに入れながら手でも温めました。
そして猫用ミルクはなかったけど以前猫用カロリーエースというのをもらったことを思い出しシリンジであげてみました。
すると少しづつ体温が上がってきて動きも活発になってきました。

世中も1~2時間おきにシリンジで与えていたら朝になるころにはもしかしたら生き延びるかも?と思えるくらいになってきました。


と云う事で里親さん募集中です!

こちらは茶トラの多分オスの兄弟です。



胎盤(ちょっとグロいかも)

  

Posted by ハッチー at 17:28Comments(2)里親募集

2013年04月19日

悲惨な日常

多頭飼いパート2の残った猫たちの手術に今日はMさんたちが行ってくれています。
あと、7匹と言った飼い主のおじいさんでしたが、実際はあと9匹いたそうで、1匹のオスだけはどうしても捕まらなくて残ってしまいました。

手術が終わり、あまりにも状態が悪かったので2匹のメスはやれなかったと、そして残念ながら1匹のオスは麻酔から目覚めることなく旅立ってしまったと、先生から報告の電話がありました。

あまりにもひどい状態が、シラミによるものなのか???

朝晩餌はちゃんとあげている、鶏肉や缶づめもやって栄養つけていると言ったおじいさん。
トンでもはっぷんですよ


始めて地下の部屋に入ったMさんが目にしたのは泥状にうず高くつまれていた糞の山・・・

それは目をこらすとそこらじゅうにあって、とても簡単には片付きそうもない量だとMさんは言いました。

しかし、その猫たちを収容する場所はもうなく、家に戻すしかありません。
少しだけ気持ちが楽になる言葉は、そんな家でも猫たちには落ち着ける我が家なのかも・・・。

だらしのない飼い主の元に生まれた猫たちはその運命を背負って一生を終えなければならない。
猫は犬は飼い主を選べない・・・

けれどそれは氷山の一角かも知れません。
誰のキャパも及ばないほど、世の中にはいっぱいある密室での悲惨な日常。

もう向き合いたくはないと心から思います。  

Posted by ハッチー at 17:15Comments(0)つぶやき

2013年04月18日

可愛い子猫たち



両方メスのようです。
まだ生後1か月くらい。

駆虫薬ずみ。
とても可愛いです。

お店にて里親募集中!
よろしくお願いします。

  

Posted by ハッチー at 13:55Comments(0)里親募集

2013年04月16日

ミミちゃんのこと

ミミちゃんが捕まった経緯について書きます。
昨日は午前中私用で携帯の電源をオフにしていました。

終わって11時過ぎに帰宅して携帯を見ると、ミミちゃんのポスター貼りを手伝ってくれたKさんから2度の着信があったのを知りました。
それで急いで電話してみると、Kさんは「○○○○のそばに、ミミちゃんと思われる猫がうずくまっています!!早く来てください」と叫ぶように言いました。
○○○○は先日情報があったお店です。
取るものも取りあえず自転車に飛び乗って向かいました。
ハアハア言いながら(すこし移動していたので探したりして)何とか現地に着くとKさんが近所の人にバスタオルを借りてミミちゃんを包むようにして抱えていました。
ミミちゃんは最初はうずくまっていたそうですが、はやり捕まると火事場の馬鹿力でバタバタしていたのでKさんは気が気ではなかったと思います。
すかさずタオルごと私が持参したキャリーに入れて一件落着!
ポスター作戦は大成功、そしてKさんと、そのお店のお客さんたちのお陰で2週間余りでやっとミミちゃんを捕まえる事が出来ました。

「行っちゃったからもう帰ってこない」という元飼い主のおばあさんには知らせない事にしました。
「今までもそういう子が何匹かいたけどみんな帰ってこなかった…」
結局今までも一度も探さなかったんだと思いますし・・・。

しかしミミちゃん、手術の時は先生が体重3キロと書いてくださってましたが、もう本当にあきれる位に痩せちゃっててがりがりで、2週間なにも食べてなかったんじゃないかと思う位でした。
家に帰ってレボリューションを付けてAD缶を出したらひと缶全部むさぼるように食べたので、ああ、これなら大丈夫と安心しました。
その後ミミちゃん自身も安心したような顔になってケージの中のベットに入りぐっすりと眠ってしまいました。

譲渡会が終わったころより、アメショーズの里親希望の浜松の方が何度もメールを下さり、お電話でもお話していたので、ミミちゃんの事をお伝えたら「ぜひ譲ってください」との事だったので、一刻も早くお渡ししたいと思いました。

そんなこんなで夕方、里親さんのお仕事が終わる時間に合わせて浜松までお届けしました。浜松までは新幹線だと30分くらい、近いんですよね。
駅では里親さんご夫婦が待って下さっていましたのでお渡ししました。先日アメショーミックスのオスの猫さんをなくされた方、猫さんは20歳だったそうです。

すぐにお宅に着いてからのミミちゃんの様子をメールしてくれました。

先程はわざわざ浜松までいらしていただき、ありがとうごさいました
あれから家の居間に連れて来てゲージやトイレを作る間ソファに毛布を引いて置いといたら、水を少し飲み、しばらくして寝はじめました
部屋を暖かくして少し寝かせてからゲージへ移します。
また様子を報告します。




家から出たことがなかったミミちゃん、どっと疲れが出ちゃったんでしょうね?!
本譲渡になりますように!!(祈)





  

Posted by ハッチー at 14:11Comments(0)幸せになったよ

2013年04月15日

浜松までお届けします

ミミちゃん、待ってくださってた浜松の希望者さんの所にお届けに行ってきますね!
今から新幹線に乗ります。
トライアルの成功を願って
  

Posted by ハッチー at 18:43Comments(0)つぶやき

2013年04月15日

ミミちゃん捕まえました!

良かったです。
  

Posted by ハッチー at 11:30Comments(2)つぶやき

2013年04月14日

チョビちゃんお届け

昨日は東京駅までチョビちゃんのお引き渡しに行ってきました。
9時37分の新幹線に乗りました。
到着ホームで宮城県からいらして下さった里親さんが待っていてくれましたのでスムーズにお渡しする事が出来ました。

その後すぐに東北新幹線に乗ってお宅に向かわれたので、午後2時過ぎにはお宅に着かれたようでした。

チョビちゃん、最初は警戒していましたが、夕方にはご家族の皆さんにスリスリ挨拶をしてくれたそうです。






遠い所から来て下さったY様、本当にありがとうございました。  

Posted by ハッチー at 13:32Comments(0)幸せになったよ

2013年04月13日

カンパのご報告(続き)

続けて、前回ご報告以後のカンパのご報告です。

4月 6日 3000   H.H様
4月12日 10000 M.T様
4月 6日 11000 O.R様

計 299,300円

ありがとうございました。

明日は私がチョビちゃんを東京まで連れて行って宮城県からお迎えに来て下さる里親さんにお引き渡しします。




  

Posted by ハッチー at 00:00Comments(0)ありがとうございます。