2010年11月23日
マイクロチップ


バンダナ?をしても全然気にならないきゅうちゃんは、人間で言えばA型気質の様な気がします。
(と言っても、猫はA型が95%だとか?!)
きゅうちゃんは、物理的な事はどうでもいい、って感じの猫です。ご飯の味とかは別にどうでもいい、しかし、自分の精神的な部分にはこだわる、、、みたいな。
猫一倍、人見知りで、始めての人の前には絶対にでないし、一度でも嫌な事をされたら一生覚えています。
どうぶつナビ:ペットの迷子対策に有効なマイクロチップの普及が進みません。
これも毎日新聞から・・・。
先日獣医さんの気持ちをお聞きする機会があって、その時に、けっこう多数の獣医師が、「耳カットは動物虐待」と思っていて、やりたくないと言ってる、と聞きました。
でもこの↑のコラムでは、マイクロチップは異物を入れるということで嫌がる飼い主が多いと書いています。
静岡市では、(何度も言うように)野良猫の助成金をもらう代わりに、マイクロチップがなかば義務化されているのです。
野良猫は、飼い主のいない猫なので、マイクロチップの装着意義の、飼い主を特定する、から考えれば、誰もが首をかしげざるをえませんよね。
でも、公然とまかり通っているし、助成金で手術代が安くなっても、マイクロチップ代は市民が負担しなくてはならないから、その恩恵も半減してしまうという訳です。
おかしくないですか?
それなのに、いくら言ってもマイクロチップの装着意義を口にし、耳カットは虐待と言う、、、
(そこに何かある?)と勘ぐってしまう、ひねくれ者の私です。
Posted by ハッチー at 20:59│Comments(0)
│こんなん載ってました~