2007年12月09日
ペットは買わないで!
ウチの子シリーズ?です。狆のゆうた、7歳。

↓のポットちゃん(お陰様で貰い手さんが決まりそうです)と同じ所の出身で、8月にウチに来るまでパピーミル(子犬工場)つまり繁殖場の繁殖犬でした。
子犬の時片目を怪我して摘出してから、商品にならないので繁殖犬として使われていました。
6年半の間、ゆうたはずっと小さなバリケンに閉じ込められていたと言っても過言はありません。
もちろん散歩などさせてもらった事は一度もなく、真っ直ぐ歩く事も出来ませんでした。
トイレもその中でするしかなかったので、当初はどこにでもしてしまっていましたが、今ではきちんと散歩の時かシーツの上でしかしなくなりました。ウチの中で自由にさせていますが、他の犬猫とも何の問題も起こさず、我侭は一切言わず、本当に苦労人、ならぬ苦労犬でいじらしいくらいです。
ここ数年、この様なパピーミルの崩壊に関わる機会を否応もなく与えられましたが、実態は本当にひどいものです。
犬は商品でしかありませんから、その扱いは想定外だし、環境もおしなべて悪いのです。
で、その様な犬を生み出さない為にはどうしたら良いかというと、「ネットオークションや、ショップで陳列された命を買わない!」
それに尽きると思います。
需要があるから供給があるのです。
命を売り買いすることを考え、裏側にも是非目を向けてほしいのです。
ネットでの里親募集もたくさんあるし、身近な所では、市の動物指導センターという名前の不要犬処分場にも救ってあげられる命がたくさんあります。
静岡では処分に連れてこられた子犬や成犬を譲渡する制度があります。成犬譲渡を行っている自治体はあまり多くはありません。その意味では静岡は先進的です。
犬の譲渡率は全国で2位!!! の誇れる市なのです。
話はそれましたが、動物愛護の先進国では犬猫はそういったシェルターや保護施設からもらうものという考え方が普及しています。そういう所から貰ってあげる人の方がステータスのある人と見なされます。
周りで犬を買おうとしている方がいらしたら、是非そういう選択肢もあると教えてあげてください

↓のポットちゃん(お陰様で貰い手さんが決まりそうです)と同じ所の出身で、8月にウチに来るまでパピーミル(子犬工場)つまり繁殖場の繁殖犬でした。
子犬の時片目を怪我して摘出してから、商品にならないので繁殖犬として使われていました。
6年半の間、ゆうたはずっと小さなバリケンに閉じ込められていたと言っても過言はありません。
もちろん散歩などさせてもらった事は一度もなく、真っ直ぐ歩く事も出来ませんでした。
トイレもその中でするしかなかったので、当初はどこにでもしてしまっていましたが、今ではきちんと散歩の時かシーツの上でしかしなくなりました。ウチの中で自由にさせていますが、他の犬猫とも何の問題も起こさず、我侭は一切言わず、本当に苦労人、ならぬ苦労犬でいじらしいくらいです。
ここ数年、この様なパピーミルの崩壊に関わる機会を否応もなく与えられましたが、実態は本当にひどいものです。
犬は商品でしかありませんから、その扱いは想定外だし、環境もおしなべて悪いのです。
で、その様な犬を生み出さない為にはどうしたら良いかというと、「ネットオークションや、ショップで陳列された命を買わない!」
それに尽きると思います。
需要があるから供給があるのです。
命を売り買いすることを考え、裏側にも是非目を向けてほしいのです。
ネットでの里親募集もたくさんあるし、身近な所では、市の動物指導センターという名前の不要犬処分場にも救ってあげられる命がたくさんあります。
静岡では処分に連れてこられた子犬や成犬を譲渡する制度があります。成犬譲渡を行っている自治体はあまり多くはありません。その意味では静岡は先進的です。
犬の譲渡率は全国で2位!!! の誇れる市なのです。
話はそれましたが、動物愛護の先進国では犬猫はそういったシェルターや保護施設からもらうものという考え方が普及しています。そういう所から貰ってあげる人の方がステータスのある人と見なされます。
周りで犬を買おうとしている方がいらしたら、是非そういう選択肢もあると教えてあげてください
Posted by ハッチー at 01:24│Comments(7)
│幸せになったよ
この記事へのコメント
ペットショップで買うことは悪いことではないのですが
何十万もだして買わずに、飼ってほしい子がたくさんいるのにな
と、いつも悲しく思います。
苦労人、という言葉があるように苦労犬・苦労猫ってたくさんいますよね。
とっても利口で、それがまた とてもかわいそうなくらいいい子で。
動物愛護の先進国の仲間入りをしたいです。
どうやったら意識改革ができるのか。動物たちの本当の幸せを考えたいです。
何十万もだして買わずに、飼ってほしい子がたくさんいるのにな
と、いつも悲しく思います。
苦労人、という言葉があるように苦労犬・苦労猫ってたくさんいますよね。
とっても利口で、それがまた とてもかわいそうなくらいいい子で。
動物愛護の先進国の仲間入りをしたいです。
どうやったら意識改革ができるのか。動物たちの本当の幸せを考えたいです。
Posted by 小走り犬 at 2007年12月09日 18:32
小走り犬さん
ショップには酷い所がたくさんあります。
商品という考えでしかないところです。
なので、ショーウインドウの中の犬猫は直視できなくて。
動物は損得なんて考えてなくて、いじらしいばかりです。
人間のおもちゃにならないよう祈ってしまいます。
ショップには酷い所がたくさんあります。
商品という考えでしかないところです。
なので、ショーウインドウの中の犬猫は直視できなくて。
動物は損得なんて考えてなくて、いじらしいばかりです。
人間のおもちゃにならないよう祈ってしまいます。
Posted by ハッチー at 2007年12月09日 23:38
先日近所を徘徊していたラブラドールを保護し警察へお願いしてきました。
現在産女の保護センターにおります。
保護から3日たって飼い主からの連絡が無いことで飼育放棄の可能性もあるのかなと思っております。
知人の一人が飼い主が現れなかったら飼ってもいいかなといってくれています。その人は犬を飼うならそういった犬を飼いたいと常々言ってくれていて実際昨年まで飼われていたわんこも迷い犬でした。
我が家には現在2頭のコーギーがいますがどちらもペットショップで購入しました。ただ、今後僕が犬を飼おうと思うことがあれば譲渡などの制度を利用しようと思っています。
現在産女の保護センターにおります。
保護から3日たって飼い主からの連絡が無いことで飼育放棄の可能性もあるのかなと思っております。
知人の一人が飼い主が現れなかったら飼ってもいいかなといってくれています。その人は犬を飼うならそういった犬を飼いたいと常々言ってくれていて実際昨年まで飼われていたわんこも迷い犬でした。
我が家には現在2頭のコーギーがいますがどちらもペットショップで購入しました。ただ、今後僕が犬を飼おうと思うことがあれば譲渡などの制度を利用しようと思っています。
Posted by まるぞお at 2007年12月11日 22:44
まるぞおさん
コメントありがとうございました。
実は何度か伺って、このラブちゃんが気になって気になって(笑)
でも私がお手助けしなくてもきっとまるぞおさんが何とかして下さるって!
信じていました~
ラブの放棄、というか大型犬の放棄もかなり多いです。
過去に里親さんを探した事も何度もあります。
きっとお友達が幸せにしてくださると思います。
本当にうれしいですね。
コメントありがとうございました。
実は何度か伺って、このラブちゃんが気になって気になって(笑)
でも私がお手助けしなくてもきっとまるぞおさんが何とかして下さるって!
信じていました~
ラブの放棄、というか大型犬の放棄もかなり多いです。
過去に里親さんを探した事も何度もあります。
きっとお友達が幸せにしてくださると思います。
本当にうれしいですね。
Posted by ハッチー at 2007年12月14日 01:55
今伺って、飼い主さんがわかった事を知りました!!
良かったです。うれしいです。
良かったです。うれしいです。
Posted by ハッチー at 2007年12月14日 01:57
私も 猫3匹と関わりましたが、買ったことはありません。
今回も、お隣の猫が放置されているのを見かねて世話をしている方から
子供をもらってくれる方を探しているとの話から 飼う事にしました。
どうしても欲しい種類がある、など 個人の考えもありますので
一概には言えませんが、この記事を読ませて頂いて いたたまれませんね。
また、静岡が そんなに進んでいるとも知りませんでした。
これからも ブログに寄らせて頂きます。
今回も、お隣の猫が放置されているのを見かねて世話をしている方から
子供をもらってくれる方を探しているとの話から 飼う事にしました。
どうしても欲しい種類がある、など 個人の考えもありますので
一概には言えませんが、この記事を読ませて頂いて いたたまれませんね。
また、静岡が そんなに進んでいるとも知りませんでした。
これからも ブログに寄らせて頂きます。
Posted by piano
at 2007年12月14日 02:29

pianoさん
きてくださってありがとうございます。
猫を飼って下さるそうで良かったです。
幸せな猫さんです。
静岡の今の指導センター所長さんがとてもいい方で
前向きに対処してくださっています。
なるべく殺したくないって、、、そういう思いはきっと職員さん全員に
あるのでしょう。
結局捨てる人、手術をしないで外に出す人が悪いんですけど。
でも少しづつ動物に優しい世の中になってきていると確信します。
これからもよろしくお願いいたします。
きてくださってありがとうございます。
猫を飼って下さるそうで良かったです。
幸せな猫さんです。
静岡の今の指導センター所長さんがとてもいい方で
前向きに対処してくださっています。
なるべく殺したくないって、、、そういう思いはきっと職員さん全員に
あるのでしょう。
結局捨てる人、手術をしないで外に出す人が悪いんですけど。
でも少しづつ動物に優しい世の中になってきていると確信します。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ハッチー at 2007年12月15日 15:05