2010年09月15日
耳カット


浜松のそらまめさんや先生とお話しした時、浜松も昨年から「耳カット」をしてると聞きました。怪我と間違われないように、両方カットするそうです。
猫との共生推進協議会の、不妊手術済みの猫たちの名誉ある耳カット。
静岡でも是非始めたいです。
先日保健衛生課との会談の時に部長がそれを口にしていました。
その後の経緯はどうなったのでしょう。
静岡市の場合、助成金を受けるにはマイクロチップが義務付けられています。
しかし、飼い猫はともかく、飼い主のいないTNR猫には不要という意見が多いです。
そのマイクロチップ代が、別料金の病院もあるからですが、もし組み込まれていても、チップ代実費をも差し引いて戴きたいくらいです。別途支払う病院には、高い所で5000円取る所もあるそうですが、それではせっかくの助成金も「なんだかな~」って事になってしまいます。
それにチップを首に埋め込んでも動いてしまうという事もあるので、読み取れなくてお腹を開けてしまったという猫さんもいます。
助成金とチップがセットになっているのは静岡市だけです。
くどいようですが、飼い猫なら災害時などのために備えて意味もあると思いますが、静岡市の獣医市会では、この4月から、飼い猫は助成の対象にしないと決めてしまったので、余計と矛盾が生じます。
なので、静岡市でも耳カットをすれば、一目で手術済みか否か判って、2度お腹を開けられるという事もなくなりますし、捕獲の対象になる事もないと思います。
Posted by ハッチー at 00:03│Comments(4)
│里親募集
この記事へのコメント
チップの代わりに耳カット!
それ、いいアイデアだと思います!
浜松の両耳カットもなるほど、と思いました。
「桜カット」という名前もかわいいですし♪
今年私がTNRした猫ちゃんは、実は耳カットをしてもらいました。
まだ2匹ですが、耳カット普及の願いをこめて。
片方カットでしたが、今度は両耳でお願いしようかな。
すべての獣医さんがやってくれるとは限らないようですけどね。
同じ県内なんですから、是非取り入れたいですね!
それ、いいアイデアだと思います!
浜松の両耳カットもなるほど、と思いました。
「桜カット」という名前もかわいいですし♪
今年私がTNRした猫ちゃんは、実は耳カットをしてもらいました。
まだ2匹ですが、耳カット普及の願いをこめて。
片方カットでしたが、今度は両耳でお願いしようかな。
すべての獣医さんがやってくれるとは限らないようですけどね。
同じ県内なんですから、是非取り入れたいですね!
Posted by 梅 at 2010年09月15日 10:01
しおちゃんブログみてたらこれ載せてた!
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/5427/1.html
猫の手相だって!うちのこのやって!
*ハッチーの娘mioより*
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/5427/1.html
猫の手相だって!うちのこのやって!
*ハッチーの娘mioより*
Posted by mio at 2010年09月15日 19:44
梅さん
耳カット、是非すすめていきたいです。
頑張りたいです!
耳カット、是非すすめていきたいです。
頑張りたいです!
Posted by ハッチー
at 2010年09月16日 04:53

mioさん
なかなか難しいね。
なかなか難しいね。
Posted by ハッチー
at 2010年09月17日 00:13
