2012年02月17日
動物虐待

多頭飼いレスキューのロク君。
同じレスキューから、くるるんに来ているテンちゃん

さわるとでれでれです(^^;
性格の良い猫さんたち、里親募集中です!
川崎・動物虐待:「里親」の猫虐待、起訴内容認める--初公判 /神奈川 2月16日 毎日jpより
平成14年に「こげんたちゃん事件」があってから早10年。
この手の事件は大小の差こそあれ、絶え間なくおきています。
何らかの過剰なストレスをもった人間が、無抵抗な弱者をいたぶる時、よく猫が犠牲になりますが、そんな事件の内容を知るのは本当に辛いです。
児童虐待、動物虐待、そんな事がない世の中になって欲しいものですが、おこすのは個人の精神(こころ)ですから、なかなか難しいです。
どんな世の中になったら減るのでしょうか?
Posted by ハッチー at 00:11│Comments(3)
│里親募集
この記事へのコメント
こげんた事件からもう10年なんですね、早いですね・・・
私たちの世代は近所に怖いおじさんや口やかましいおばちゃんがいて、『弱いもんいじめはいかん!!」とか、自分より小さいもんを可愛がらなきゃダメ!!とか・・・そんなのを見られたら他人の子供でもゲンコツしたり(笑)
痛みや、やさしさを教えてくれる大人がいつも近くにいてくれていましたよね?
それに、人の「死」に立ち会わせてくれたりもしました。
いまは、そういう人の痛みや人の優しさ、人に対する「思いやり」が亡くなっている。人を蹴落としてでも優位に立つ事を教えている。
人との接点をもつより、勉強勉強・・・自分の意見すらいわせてもらえない家庭・・・そこでストレス(自分の欲求orわがまま)・・・でもそれを言えば怒られる。イイコでいないといけない。と理性と本能が戦い、本能がいつも勝つ。
でも人前ではイイコでいないといけないというバカで浅はかな考え・・・
だから、余計に人以外の弱者に向くのではないでしょうか。
こげんたや他にもそういうバカな人間の犠牲になった子たちの為にも、
人間のレスキューも必要なのかもしれないですね。
私の店にもそういう子きたりしますが、今は、ちゃんと声を出して笑い、目を見て話ができる様になりました。
人も猫や犬たちも同じ命があり、同じ痛みがある事を、昔の近所のおばちゃんみたいに口うるさく言い続けたいですね。
私たちの世代は近所に怖いおじさんや口やかましいおばちゃんがいて、『弱いもんいじめはいかん!!」とか、自分より小さいもんを可愛がらなきゃダメ!!とか・・・そんなのを見られたら他人の子供でもゲンコツしたり(笑)
痛みや、やさしさを教えてくれる大人がいつも近くにいてくれていましたよね?
それに、人の「死」に立ち会わせてくれたりもしました。
いまは、そういう人の痛みや人の優しさ、人に対する「思いやり」が亡くなっている。人を蹴落としてでも優位に立つ事を教えている。
人との接点をもつより、勉強勉強・・・自分の意見すらいわせてもらえない家庭・・・そこでストレス(自分の欲求orわがまま)・・・でもそれを言えば怒られる。イイコでいないといけない。と理性と本能が戦い、本能がいつも勝つ。
でも人前ではイイコでいないといけないというバカで浅はかな考え・・・
だから、余計に人以外の弱者に向くのではないでしょうか。
こげんたや他にもそういうバカな人間の犠牲になった子たちの為にも、
人間のレスキューも必要なのかもしれないですね。
私の店にもそういう子きたりしますが、今は、ちゃんと声を出して笑い、目を見て話ができる様になりました。
人も猫や犬たちも同じ命があり、同じ痛みがある事を、昔の近所のおばちゃんみたいに口うるさく言い続けたいですね。
Posted by aquajewel at 2012年02月17日 10:42
こげんたちゃん事件といい、川崎の猫虐待事件といい
ハッチーさんの仰る通り内容を知ってしまったら辛くて辛くてたまりません。
今の世の中、ストレスを抱えて耐えている人、なんとかよい方法を探して発散、解消しながら一生懸命生きている人は多いはずです。
虐待なんて方法を選んで、実行して楽しみ 繰り返すなど精神に異常をきたしています。
依存や中毒と同じなので、入院治療をして正常な心を持った人間になってもらいたいと思っているのですが・・・
それを促す家族もいないようですし、叶わないですかね。
もう、こんな事件で苦しむ動物や保護主さんを見たくありません。
ハッチーさんの仰る通り内容を知ってしまったら辛くて辛くてたまりません。
今の世の中、ストレスを抱えて耐えている人、なんとかよい方法を探して発散、解消しながら一生懸命生きている人は多いはずです。
虐待なんて方法を選んで、実行して楽しみ 繰り返すなど精神に異常をきたしています。
依存や中毒と同じなので、入院治療をして正常な心を持った人間になってもらいたいと思っているのですが・・・
それを促す家族もいないようですし、叶わないですかね。
もう、こんな事件で苦しむ動物や保護主さんを見たくありません。
Posted by りーまま at 2012年02月17日 21:50
AQUAJEWELさん
りーままさん
精神的にストレスを抱えても、自分に向く人と、他人に向く人がいると思います。どちらかと言えば、昨今、それが内側に向かっている人が多いです。
それもすごく辛いことだと思いますが、上記の様に外に向かうとか、自分以外の人や社会そのものが悪いと思う人は本当に危ないひとです。
そのうっ憤を弱いモノに思い切りあてて発散する、その負の力が震えるほど怖いです。
理由として考えられるのは、小さい時の愛情不足ではないでしょうか。
三つ子の魂百まで、昔から言われますが、育成時充分な愛情をかけてもらっていたらそうはならないんじゃないかと思うんですが・・・。
私も子供が3人いますが、いろいろ考えると、前に聞いた「母原病」という言葉を思い出します。
やはり母親は子供に大きな責任があり、又大きな影響を与えるものです。
何よりも、家庭に何らかの問題があると思うのは間違いでしょうか?
貧しくても、おいしいご飯を作り、子供の目線に立ってしっかり向き合い、励ましてあげる、勇気づけてあげる、温かい言葉をかけてあげる、否定し続けない。
そんな親子関係があったら、こういう人はできないと思うのですが。。
りーままさん
精神的にストレスを抱えても、自分に向く人と、他人に向く人がいると思います。どちらかと言えば、昨今、それが内側に向かっている人が多いです。
それもすごく辛いことだと思いますが、上記の様に外に向かうとか、自分以外の人や社会そのものが悪いと思う人は本当に危ないひとです。
そのうっ憤を弱いモノに思い切りあてて発散する、その負の力が震えるほど怖いです。
理由として考えられるのは、小さい時の愛情不足ではないでしょうか。
三つ子の魂百まで、昔から言われますが、育成時充分な愛情をかけてもらっていたらそうはならないんじゃないかと思うんですが・・・。
私も子供が3人いますが、いろいろ考えると、前に聞いた「母原病」という言葉を思い出します。
やはり母親は子供に大きな責任があり、又大きな影響を与えるものです。
何よりも、家庭に何らかの問題があると思うのは間違いでしょうか?
貧しくても、おいしいご飯を作り、子供の目線に立ってしっかり向き合い、励ましてあげる、勇気づけてあげる、温かい言葉をかけてあげる、否定し続けない。
そんな親子関係があったら、こういう人はできないと思うのですが。。
Posted by ハッチー
at 2012年02月18日 00:30
