2013年08月20日
餌をやるなら全部持ってけ!
時代遅れもはなはだしい言葉ですが、地位も名誉もある立派な方から言われました。
11年以上もかかわっている市内某公共施設。
最初90匹以上いた猫がTNRによって、かかわって3年で3分の一以下に減りました。館長や動物指導センターと話し合って(もちろん経費は私たち持ちですが)承認してもらいやっている場所です。
今は猫数も15匹~20匹になっています。
毎日の餌やり&糞取りのお当番が決まっていて、毎日誰かがやっているんですが、ある日当初からやって下さっているKさんが、その施設に隣接している施設のお掃除をしていた時、今年の新任の事務長に言われたのこの言葉です。
彼女は「餌はここではやっていません、猫がそちらに行って糞をしたら迷惑かなと思ってみんなで話し合ってお掃除だけやっているんです」
そうしたら事務長は「誰も頼んでない!」と言ったそうです。
何しろ「やるな、するな、猫は持って帰れ」の一点張りで、Kさんも泣きたくなってしまったそうです。
ハッキリ言って何の問題もなく猫が減って、いつもきれいな施設になっているのは、私は最近お店であまりやれませんが、身を粉にしてやっているみんなのお蔭なのに、時流もわからず、そして公務員なのに、環境省から出ている御達しなど勉強不足もはなはだしいです。
ベテランのKさんだからまだしも、新人さんが言われたらへこんでしまうかもしれません。
仲間内で相談し、ガイドラインとガイドライン概要を事務長に届け、読んでもらい、そして後程動物指導センターから電話がいくことを伝えて戴きました。
先ほど指導センターから電話があり、その方に重々お話をして下さるとの事。それから、
「公共施設のお当番は腕章を付けた方がいいかもしれないですね、それの作成も検討しますね」と言ってくれました。
ガイドライン、せっかく2年もかけて作ったのですから、成果を見せるのはこんな時です!
指導センターの姿勢もとてもうれしいです。
時代遅れのわからんちんのおじい様には、指導センターからの指導がなにより有効ですから。

人と猫が穏やかに暮らすためのガイドライン

ガイドライン概要
指導センターで貰えます。 (くるるんにもあります)
11年以上もかかわっている市内某公共施設。
最初90匹以上いた猫がTNRによって、かかわって3年で3分の一以下に減りました。館長や動物指導センターと話し合って(もちろん経費は私たち持ちですが)承認してもらいやっている場所です。
今は猫数も15匹~20匹になっています。
毎日の餌やり&糞取りのお当番が決まっていて、毎日誰かがやっているんですが、ある日当初からやって下さっているKさんが、その施設に隣接している施設のお掃除をしていた時、今年の新任の事務長に言われたのこの言葉です。
彼女は「餌はここではやっていません、猫がそちらに行って糞をしたら迷惑かなと思ってみんなで話し合ってお掃除だけやっているんです」
そうしたら事務長は「誰も頼んでない!」と言ったそうです。
何しろ「やるな、するな、猫は持って帰れ」の一点張りで、Kさんも泣きたくなってしまったそうです。
ハッキリ言って何の問題もなく猫が減って、いつもきれいな施設になっているのは、私は最近お店であまりやれませんが、身を粉にしてやっているみんなのお蔭なのに、時流もわからず、そして公務員なのに、環境省から出ている御達しなど勉強不足もはなはだしいです。
ベテランのKさんだからまだしも、新人さんが言われたらへこんでしまうかもしれません。
仲間内で相談し、ガイドラインとガイドライン概要を事務長に届け、読んでもらい、そして後程動物指導センターから電話がいくことを伝えて戴きました。
先ほど指導センターから電話があり、その方に重々お話をして下さるとの事。それから、
「公共施設のお当番は腕章を付けた方がいいかもしれないですね、それの作成も検討しますね」と言ってくれました。
ガイドライン、せっかく2年もかけて作ったのですから、成果を見せるのはこんな時です!
指導センターの姿勢もとてもうれしいです。
時代遅れのわからんちんのおじい様には、指導センターからの指導がなにより有効ですから。
人と猫が穏やかに暮らすためのガイドライン
ガイドライン概要
指導センターで貰えます。 (くるるんにもあります)
【静岡発!飢えに苦しむ猫たち】悲惨な状況から救いたい
クラウドファンディング!!!!
葵区ある地区の野良猫たちのために
黄色いレシートキャンペーン
6月26日に静岡市長に面会します!
市民負担削減の為に
クラウドファンディング!!!!
葵区ある地区の野良猫たちのために
黄色いレシートキャンペーン
6月26日に静岡市長に面会します!
市民負担削減の為に
Posted by ハッチー at 19:04│Comments(5)
│活動
この記事へのコメント
そ、そ、そんなことがあったんですか・・・
私が言われてたらきっと号泣・・・
なんだか残念なお話ですよね
新任の方なら、他の職員さんが
少しでも猫について話しておいてくれてもよかったように思いますけどね・・・・
というより、その方ももっと心を広く持って
いろんな方向から物事を見るようにしなくては
職員さん達から好かれる上司にはなれないと思いますが・・・
偉そうにすみません・・・
前は「ありがとう」って言ってくれた人もいたのに・・・
私が言われてたらきっと号泣・・・
なんだか残念なお話ですよね
新任の方なら、他の職員さんが
少しでも猫について話しておいてくれてもよかったように思いますけどね・・・・
というより、その方ももっと心を広く持って
いろんな方向から物事を見るようにしなくては
職員さん達から好かれる上司にはなれないと思いますが・・・
偉そうにすみません・・・
前は「ありがとう」って言ってくれた人もいたのに・・・
Posted by こみんと at 2013年08月21日 09:04
地位と名誉のあるご立派な方??そんなご立派な?お方が『ありがとう』の一言も言えないなんて・・・
自分で自分を偉くしてしまった方!!なんとも情けない話です。
このブログを全国の方が読んでいると思います!
蔭ながら応援していて下さる方も多いはず!!めげないでくださいね!
PS
絶対に犬派!だった私が60を過ぎてから初めて猫と暮らしましたが世間一般に言われている猫の習性が現実とはあまりにも違うことに驚いています。
姿を見ると甘えて寄ってくる!ブラッシングをするとお腹をみせてここをやれ!完全に言葉を理解していますよ。
ネコとはなんとも愛おしい動物なのを犬派を断言している方にも是非わかってほしいですね。
自分で自分を偉くしてしまった方!!なんとも情けない話です。
このブログを全国の方が読んでいると思います!
蔭ながら応援していて下さる方も多いはず!!めげないでくださいね!
PS
絶対に犬派!だった私が60を過ぎてから初めて猫と暮らしましたが世間一般に言われている猫の習性が現実とはあまりにも違うことに驚いています。
姿を見ると甘えて寄ってくる!ブラッシングをするとお腹をみせてここをやれ!完全に言葉を理解していますよ。
ネコとはなんとも愛おしい動物なのを犬派を断言している方にも是非わかってほしいですね。
Posted by ゆっこ at 2013年08月21日 09:56
こみんとさん
いつもお掃除ありがとうございます。
世の中には頭が固くて勉強不足で時代錯誤なじいさんがけっこういるものです。
ガイドライン読んで頭を柔らかくしてくれるといいんですが。
ゆっこちゃん
ゆっこちゃんが猫好きになってくれものすご~~~くうれしいです。
猫好きっていうか猫の魅力が解ってくれたっというか。
猫って頭いいでしょ?!
感情豊かでしょ?!
本当に可愛いです。
もちろんワン子さんも可愛いんだけど違う魅力があるんですよね。
それって言葉では表せないから。
本当にうれしいです。
いつもお掃除ありがとうございます。
世の中には頭が固くて勉強不足で時代錯誤なじいさんがけっこういるものです。
ガイドライン読んで頭を柔らかくしてくれるといいんですが。
ゆっこちゃん
ゆっこちゃんが猫好きになってくれものすご~~~くうれしいです。
猫好きっていうか猫の魅力が解ってくれたっというか。
猫って頭いいでしょ?!
感情豊かでしょ?!
本当に可愛いです。
もちろんワン子さんも可愛いんだけど違う魅力があるんですよね。
それって言葉では表せないから。
本当にうれしいです。
Posted by ハッチー
at 2013年08月23日 14:28

ご無沙汰しています。
いつもボランティアさんの紹介ありがとうございます。
今度は引っ越し騒ぎですが・・・。(苦笑)。
ただ、あそこにある二つの施設は全く組織は別です。
一つの方とは話し合いがもたれていますが
あと一つの施設は全く話し合いはされてないです・・・・。
今の私には、話し合いを持って行くエネルギーがないので
また、みんなで考えてもらえるとありがたいです。
また、お願いすることがあると思いますがその時はよろしくお願いします。
いつもボランティアさんの紹介ありがとうございます。
今度は引っ越し騒ぎですが・・・。(苦笑)。
ただ、あそこにある二つの施設は全く組織は別です。
一つの方とは話し合いがもたれていますが
あと一つの施設は全く話し合いはされてないです・・・・。
今の私には、話し合いを持って行くエネルギーがないので
また、みんなで考えてもらえるとありがたいです。
また、お願いすることがあると思いますがその時はよろしくお願いします。
Posted by こま at 2013年08月24日 17:34
こまさん
いつもお世話になっております!!
お手数お気遣い本当にありがとうございます。
しかしながら、組織は別でも、環境省、県、市のお達しは、あまねく国民に周知され、認知され、広がってくべきものです。
今回、市からもお願いがいきましたので、事務長もご承知いただいたものと思いますし、無料のお掃除に感謝して戴けるものと思っています。
なので隣接した施設の問題はもう終わりだと思います。
過去をみれば、2年前のこの施設の館長は、よく話し合いをさせて戴いていた指導センター所長が天下りした方でした。
なので、お話に行って解って戴いておりましたし、その前の館長にも餌やりしている時にお声をかけて戴き、話をして、「ありがとう、うちの方もお掃除やってください」とお願いまでされています。
隣接しており境の塀なども全くないので今まで理解されていたと思っていました。
今回の件は新事務長の認識不足と私は思っていますし、指導センターからお話がいった事で終わりだと思います。
いつもお世話になっております!!
お手数お気遣い本当にありがとうございます。
しかしながら、組織は別でも、環境省、県、市のお達しは、あまねく国民に周知され、認知され、広がってくべきものです。
今回、市からもお願いがいきましたので、事務長もご承知いただいたものと思いますし、無料のお掃除に感謝して戴けるものと思っています。
なので隣接した施設の問題はもう終わりだと思います。
過去をみれば、2年前のこの施設の館長は、よく話し合いをさせて戴いていた指導センター所長が天下りした方でした。
なので、お話に行って解って戴いておりましたし、その前の館長にも餌やりしている時にお声をかけて戴き、話をして、「ありがとう、うちの方もお掃除やってください」とお願いまでされています。
隣接しており境の塀なども全くないので今まで理解されていたと思っていました。
今回の件は新事務長の認識不足と私は思っていますし、指導センターからお話がいった事で終わりだと思います。
Posted by ハッチー
at 2013年08月25日 12:16
