2009年09月26日

とらばさみ続き

とらばさみ続き
いなくなって1週間後にトラバサミを引きずって帰ってきた猫。。
たいへん痩せて痛々しかったそうです。患部は腐ってウジが沸いていました。
左前足切断。牙が1本抜けていました。

コメントでしろりんさんから、正確で詳細な情報を頂きましたので、添付させて頂きます。

先日トラバサミでの事件に少々関わりを持ちました。

その際、トラバサミ等を使用する有害鳥獣捕獲の申請許可について確認をしました。
ご存知と思いますがこの申請は県の農林事務所の管轄になり、使用者・目的と共に使用するワナの種類を申請することになります。

現状では許可があればトラバサミを使用できることになっていますが、申請段階でワナの種類がトラバサミであった場合、許可されません。
(ただし人気の無い場所でそれしか有効な方法がないなどごく限られた場合は除く)

したがって、トラバサミの形状がどうであれ、仕掛けている時点で違法であるので県もしくは市へ連絡して欲しいと言われました。
職員の方が直接調査指導にみえます。


警察よりインパクトは少ないかもしれませんが、第三者の介入はそれなりに警告を与えることができると思います。





同じカテゴリー(活動)の記事画像
クラウドファンディング!!!!
葵区ある地区の野良猫たちのために
黄色いレシートキャンペーン
市民負担削減の為に
署名用紙をダウンロードできます
イオンの黄色いレシート、贈呈式
同じカテゴリー(活動)の記事
 【静岡発!飢えに苦しむ猫たち】悲惨な状況から救いたい (2018-02-06 23:59)
 クラウドファンディング!!!! (2018-01-31 16:40)
 葵区ある地区の野良猫たちのために (2018-01-13 21:29)
 黄色いレシートキャンペーン (2016-04-09 16:41)
 6月26日に静岡市長に面会します! (2014-06-18 13:55)
 市民負担削減の為に (2014-05-29 15:51)

Posted by ハッチー at 11:53│Comments(2)活動
この記事へのコメント
未だにこんな事が行われているのは本当に悲しいです。

石川で活動している友達も、何カ月もかけてトラバサミを売っていたホームセンターに掛け合って、売り場撤去に持ち込みました。
田舎という土地柄か、理解してもらうのにとても大変だったようです
レジ係りの人は、そんな法律があること、許可証が必要なことさえ知らなかったようです

取り締まる法律があってもそれが知られていないのでは何にもなりませんよね
Posted by あまね at 2009年09月26日 20:10
あまねさん
石川の方も頑張ったんですね。

猫なんてどうなってもいいという考え方の人は、気もつかないのかも?!
動物の法律も同じです。
Posted by ハッチーハッチー at 2009年09月27日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とらばさみ続き