2010年04月16日

第9地区

第9地区
話題作「第9地区」観ました。
グロがダメな人はちょっと苦手かもしれませんが、明るいグロ、ユーモアのあるグロ、あるいは現実離れしたグロはOKな私には全然大丈夫でした。
何より脚本が独創的でかなり面白いですし、息つく暇もないテンションでどんどん盛り上がるしで、あり得ないシチュエーションながら臨場感もたっぷりです。

そして、最高に風刺が効いています。
舞台が、アパルトヘイトで有名な南アフリカ、と言うのも象徴的です。
異人種や弱者に対する人間の傲慢さをこれでもかと見せてくれます。
映画では、人間VSエイリアンですが、白人VS黒人、人間VS動物に置き換えてみると、より現実的でもあります。
(これと、話題のイルカ漁批判の「ザ・コーブ」を観たら(観ていませんが)日本批判は増幅するかも?!)

そして忘れてならないのは、そのグロテスクなエイリアンの心情、家族愛や仲間に対する愛情がふんだんに盛り込まれていることです。

出演者はほとんど無名俳優であり、主演のシャールト・コプリーは監督の高校時代の友人だそうです。実際の彼のキャラがすごく魅力的なんじゃないかと思います。
第9地区

セリフはほとんどアドリブだったそうですし、現場中継的な撮影から入っていくのも効果的で、このキワモノ的な内容を、アカデミー賞候補作に押し上げる要素になっていると思いました。

何はともあれ、エンタメ度もばっちりですから是非観に行ってください。

※ある日、謎の飛行物体が、突如、南アフリカ上空に姿を現す。地球外の惑星からの難民を乗せたその宇宙船は地上に降り立つが、難民である「彼ら」は地球人を攻撃することもなく、政府も彼らを難民として受け入れ、人間との共同生活が始まる。それから28年後、不気味な姿で言葉も通じない彼らと人間の争いは絶えず、共同居住区「「第9区」のスラム化が進んだことから、超国家機関MNUは彼らを強制収容所に移住させる計画を立てる。


同じカテゴリー(映画の事)の記事画像
映画「清須会議」見てきました。
「そして父になる」観ました!
「犬と猫と人間と2」
犬と猫と人間と2 動物たちの大震災
映画「ノーボイス」
ライフオブパイ観ました。
同じカテゴリー(映画の事)の記事
 映画「清須会議」見てきました。 (2013-11-26 16:49)
 「そして父になる」観ました! (2013-10-04 18:44)
 「犬と猫と人間と2」 (2013-09-25 14:03)
 犬と猫と人間と2 動物たちの大震災 (2013-07-24 13:19)
 映画「ノーボイス」 (2013-05-09 20:10)
 ライフオブパイ観ました。 (2013-02-27 15:25)

Posted by ハッチー at 02:46│Comments(2)映画の事
この記事へのコメント
面白かったですか!よかった!
グロい演出が多かったので、(私的には満足)周りの評価にヒヤヒヤしました^^;

この映画、「アバター」と結構比較評価されてるみたいなんですよね。
私は「アバター」見てないのでよくわからないんですが、対比してみるとまた面白いんだとか。

私も「アリス~」見てきましたよ。
アリス~は思ったほど3Dが生かされてなくてトーンダウンな感じでした。

次は「タイタンの戦い」を見てきます^^

もちろん静活で♪
Posted by ウチダ at 2010年04月19日 09:29
ウチダさん
静活の売り上げに貢献して下さってありがとうございます!

アバターと比較と言うのはよくわからないのですが、
アバターの映像はすごいです。
(話はベタですが)
見る価値はあると思いますが、もうすぐ(23日かな)で終わっちゃうんです。

アリス、早く観たいです!!
多分2回は観るでしょう。
アリスは短いので(1時間40分くらい)いいですね。
アバターは2時間40分くらいで長かったから。

タイタンはどうでしょうか?
静活では3Dしかやらないんですよ。
Posted by ハッチーハッチー at 2010年04月19日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第9地区