2010年08月15日
続き


その後が問題で、家に帰ってきてしばらくすると、旦那が「レオⅡがおかしい、死んじゃうんじゃないか?!」と言うので見ると、本当に床に横たわって青息吐息と言う感じでした。
もうびっくりして先生にすぐ電話しました。そして三たび病院に行くことになりました。
道中車のバックシートでも死んだように動かなかったです。
着いたのが6時半近くで、この時も患畜さんが数匹いましたが、この時はすぐに呼んでもらえて診察室に入りました。
麻酔が効くのが遅かったから、目覚める注射を打って一度は覚醒した様に見えたけど、醒めきっていない確率が高いけど、いろんな要素があるからという事で、久々に血液検査をしてもらい結果が出るまで少し待っていました。
少し待って結果が出たので診察室に入ると、血液は思いのほか良かったので、今一度覚醒する注射を打って様子を見ることになりました。
打って5分も経つと、先生がおっしゃったようにすくっと立って生活反応が顕著になったので、本当にホッとしました。
家に帰ったら7時半過ぎ。。。
ペーハーが7.5だったそうで、先日先生にきつく言われた治療食のみ食べさせていたら5,0くらいだとのこと(汗)
今後危機感持って臨まなくては・・・。
多頭飼いなので、ほんと~うにそれが難しい。
何はともあれお盆最後の1日はこんなレオの厄日で終わりました。
余談ですが、病院で別々に3人の友人に会いました。
そして、珍しく狆(チン)の患畜さんに会いました。ゆうたと違って女の子でしたが、性格は同じ、おとなしくて滅多に泣かないし、落ち着いてていい子だそうです。
チンはだいたいおとなしくて飼いやすいみたいです。毛が抜けやすいのがただ一つの難点ですが、ウチは刈り上げにして(笑)難点を克服しました。
Posted by ハッチー at 22:38│Comments(5)
│大事件
この記事へのコメント
レオⅡ君、お疲れ様でした><
我が家もご飯の管理は大変ですが、少しくらいいいかな?
と1週間ほど普通のご飯をあげたら、2度目の詰まりを起こしてしまったんです。。。。。
それからは、きちんと管理してるので問題なく過ごしていますよ^^
しかし、このお写真。足を組んでいるように見えて可笑しい(*'ー'*)ふふっ♪
葉巻でも持たせたいわ~
我が家もご飯の管理は大変ですが、少しくらいいいかな?
と1週間ほど普通のご飯をあげたら、2度目の詰まりを起こしてしまったんです。。。。。
それからは、きちんと管理してるので問題なく過ごしていますよ^^
しかし、このお写真。足を組んでいるように見えて可笑しい(*'ー'*)ふふっ♪
葉巻でも持たせたいわ~
Posted by あまね at 2010年08月15日 23:33
レオⅡくん、そんな一大事だったとは・・・・
とりあえずよくなって良かったです。
多頭飼いの食事管理って本当に大変ですよね~~。
うちのナナは逆に健康なので、食べ過ぎで太っちゃって太っちゃって・・・(;-_-;)
ダイエットも多頭飼いだと難しくて、もう目をつぶるしかないって感じ。泣
とりあえずよくなって良かったです。
多頭飼いの食事管理って本当に大変ですよね~~。
うちのナナは逆に健康なので、食べ過ぎで太っちゃって太っちゃって・・・(;-_-;)
ダイエットも多頭飼いだと難しくて、もう目をつぶるしかないって感じ。泣
Posted by 梅 at 2010年08月16日 09:40
あまねさん
その管理がたいへんですよね。
甘々な私は考えるだけでうんざりしちゃいます。
足組んでも男ですからね~
ちょっときもいかも?!
梅さん
病院でお会いしましたね。
その後午後また二人の知り合いに会っちゃって・・・。
あそことN病院は“友達の輪!”って感じですね。
太い位いいですよ。
でもレオⅡは痩せなきゃダメって言われちゃって。
おしっこ病って太ると出やすいから(泣)
でもおいしいものあげられないから痩せるかも(号泣)
その管理がたいへんですよね。
甘々な私は考えるだけでうんざりしちゃいます。
足組んでも男ですからね~
ちょっときもいかも?!
梅さん
病院でお会いしましたね。
その後午後また二人の知り合いに会っちゃって・・・。
あそことN病院は“友達の輪!”って感じですね。
太い位いいですよ。
でもレオⅡは痩せなきゃダメって言われちゃって。
おしっこ病って太ると出やすいから(泣)
でもおいしいものあげられないから痩せるかも(号泣)
Posted by ハッチー
at 2010年08月16日 23:55

いつも楽しく拝見させていただいてます。
レオⅡくん大変でしたね~
我が家のメタボにゃんそらくんも、尿管結石持ちなので療養食なのですが、
目を盗んでは、他の子のカリカリをつまみ食い。。。。
これは多頭飼いの難しさですよね。。。。
それでもそら君は、辛くなると自分から水分多めに取るみたいなので、
お水を欲しがる(お風呂場の蛇口から飲みたがる)ときは、できるだけ
飲ませてあげるようにしています。
そのせいか、ここ何年おしっこが出ないということはないですよ。
石が詰まりやすい子は、水分補給が大事みたいです。
お大事にしてくださいね^^
レオⅡくん大変でしたね~
我が家のメタボにゃんそらくんも、尿管結石持ちなので療養食なのですが、
目を盗んでは、他の子のカリカリをつまみ食い。。。。
これは多頭飼いの難しさですよね。。。。
それでもそら君は、辛くなると自分から水分多めに取るみたいなので、
お水を欲しがる(お風呂場の蛇口から飲みたがる)ときは、できるだけ
飲ませてあげるようにしています。
そのせいか、ここ何年おしっこが出ないということはないですよ。
石が詰まりやすい子は、水分補給が大事みたいです。
お大事にしてくださいね^^
Posted by めぃめぇ at 2010年08月17日 11:40
めぃめぇさん
いつも応援ありがとうございます。
そうなんですよね。
水分補給がカギですね。
あんまりお水飲まないんですよね。
ペットショップ時代どんなお水のもらい方してたのかな
って思うくらい。
ちょっと考えています。
水飲む量が増える方法がないかな
いつも応援ありがとうございます。
そうなんですよね。
水分補給がカギですね。
あんまりお水飲まないんですよね。
ペットショップ時代どんなお水のもらい方してたのかな
って思うくらい。
ちょっと考えています。
水飲む量が増える方法がないかな
Posted by ハッチー
at 2010年08月19日 03:00
