2008年01月28日
静岡県動物愛護管理推進計画に寄せる意見概要

やっと意見の概要だけ書いてみました。
ご参考になるかどうか解りませんが、明日は具体的な訂正追加箇所を書きたいと思います。
**********************************
このたびの県の動物愛護管理推進計画について意見を述べさせていただきます。
まず、「殺処分数の半減する」という数値目標についての提言です。
達成が簡単な犬と、達成に努力を要する猫の数値目標は別個に設定していただくよう提言させて頂きます。
理由です。
私が拝見した地球生物会議(ALIVE)の全国動物行政アンケート(17年度)資料によりますと、過去10年で全国の犬の処分数は約半数を難なく割っているとのことですが、猫の殺処分数は毎年多数で、またそれほど減少しておらず、目標達成にはかなりの努力を要すると思われるからです。
県の素案の『統計資料2』によりますと、全体数を10割として、犬の殺処分数が約1割、猫の殺処分数は約9割という結果になっています。
9割の内、子猫が占める割合が約8割で、その内、飼い主のいない子猫が8割となっています。さすると、犬猫の殺処分数のおよそ6割が、飼い主のいない子猫であるという事になります。
また『統計資料3』を見ますと、静岡県は犬猫合算の殺処分数が全国で8位と不名誉な結果です。乗じて上記ALIVEの資料を見ますと、猫のみの殺処分数はナント全国で6位という高位にあります。
なので、(上記にあげましたように)その中の6割を占める飼い主のいない子猫の処分数を減らす事が数値目票を達成する必須事項であると認識いたします。
飼い主のいない子猫を減らすという事は、飼い主のいない母猫をなくす事が必須ですが、このたびの推進計画の二本柱である、「命ある動物の尊厳を守る」「人と動物とが共生する社会を目指す」からして、殺処分するのではなく、繁殖を抑えること、その上で人との共生を図ることが大切だと思います。
動物をめぐる苦情、相談にも飼い主のいない猫に対するものが多いと察しますので、その数を統制する事は、第二の数値目標の、「苦情、相談件数を三分の二に減少する」にもつながると認識いたします。
それと、もう1つ提言させていただきたのは、「不妊手術、治療、飼養目的以外の捕獲のための捕獲器貸し出しの全面廃止、及び定時定点回収の廃止」を挙げたいと思います。
定時定点回収については、ARIVE資料によると静岡県内51箇所、浜松市内39箇所の地点で行われています。全県で実に90箇所というのは、全国の中でもきわめて多い数値だと思います。
捕獲器貸し出しについては、県内の多くの市町では今も、市町民サービスと称して、飼い主のいない猫を捕獲し引き取り機関に引き渡してもらうために行われています。
が、飼い主のいない猫であっても愛護動物と謳っている動管法に「動物虐待罪」で抵触すると共に、万が一飼い猫を捕獲した場合は器物破損罪、窃盗罪が適用されるはずです。
そして、貸し出された捕獲器を用いての猫の捕獲、引き渡しが何ら非難される事もなく、あたかもゴミの収集のように受け容れられ、合法的に行われる前時代的な定時定点回収のシステムは即刻廃止して欲しいと思う次第です。数値目標ゼロ(0)として掲げていただいても良いかと存じます。
この2点は、犬猫の殺処分を半減するという目標を掲げるにあたっても相反するものだと思いますし、動物愛護管理法第35条をもちましても、行き過ぎた行政サービスだと認識いたします。
廃止なくして猫の殺処分数全国6位の座からの脱却はないのではと考えます。
又、必須事項として定時定点回収の全面廃止に至るまでは、各収集場所に、市町の関連機関の職員及び、ボランティア及び、県が定めた動物愛護推進員を配し、複回数の持ち込みか否か、(猫に対して)飼い猫か否か、止むに止まれぬ理由の有無などをチェックし、その後の処分の様子の(写真入りでの)説明及び文書による訓告、持ち込み料金の徴収を望みます。
素案によりますと、マイクロチップ装着による持ち主明示措置を指導していますが、それをするなら各定点収集箇所にすべからくチップ読み取りリーダーを置き、引取り動物は必ずそれを通さなければ、まったくの片手落ちといっても過言ではありません。
何はともあれ、捕獲器貸し出しと定時定点回収のサービスの廃止は、数値目標達成のためにも必ず盛り込んでいただきたいと、切に願う次第であります。
******************************************
【静岡発!飢えに苦しむ猫たち】悲惨な状況から救いたい
クラウドファンディング!!!!
葵区ある地区の野良猫たちのために
黄色いレシートキャンペーン
6月26日に静岡市長に面会します!
市民負担削減の為に
クラウドファンディング!!!!
葵区ある地区の野良猫たちのために
黄色いレシートキャンペーン
6月26日に静岡市長に面会します!
市民負担削減の為に
Posted by ハッチー at 23:40│Comments(6)
│活動
この記事へのコメント
市からは、避妊や去勢の補助金みたいなものは、出ますか?
のらちゃんでも、飼い猫でも援助があると、手術もしやすいと思うのですが・・・
保健所に持ち込まれるほとんどが猫で、猫の中でも多いのが目の開く前の赤ちゃん猫と聞きました。
赤ちゃん猫は、里親に出せないから、貰い手は探さないと聞きましたが、そういった猫ちゃんも、責任を持って育てたいと言う人がいたら、渡してもいいと思うのですが、そうはいかないのでしょうか?
私にはわからない、何か重要な理由があるんでしょうかね?
色んな事を知らないのに、いろいろとすみません。
のらちゃんでも、飼い猫でも援助があると、手術もしやすいと思うのですが・・・
保健所に持ち込まれるほとんどが猫で、猫の中でも多いのが目の開く前の赤ちゃん猫と聞きました。
赤ちゃん猫は、里親に出せないから、貰い手は探さないと聞きましたが、そういった猫ちゃんも、責任を持って育てたいと言う人がいたら、渡してもいいと思うのですが、そうはいかないのでしょうか?
私にはわからない、何か重要な理由があるんでしょうかね?
色んな事を知らないのに、いろいろとすみません。
Posted by コ・ミント at 2008年01月29日 12:50
<市からは、避妊や去勢の補助金みたいなものは、出ますか
市町によって出るところとないところとあります。
全市町が助成金を出してくれるといいですね。
それも目標に盛込んでいただきたいのですが、予算のこととなると
掲げれのは難しいのでしょう。
<赤ちゃん猫は、里親に出せないから、貰い手は探さないと聞きましたが
赤ちゃんに限らず、猫の譲渡はほとんどやっていませんよ。
静岡の所長が「猫を留置しておく場所がない」と言いました。
素案では成犬の譲渡の促進をうたっていますが、猫の譲渡については
ふれていません。
それは追加事項として書きたいと思います。
市町によって出るところとないところとあります。
全市町が助成金を出してくれるといいですね。
それも目標に盛込んでいただきたいのですが、予算のこととなると
掲げれのは難しいのでしょう。
<赤ちゃん猫は、里親に出せないから、貰い手は探さないと聞きましたが
赤ちゃんに限らず、猫の譲渡はほとんどやっていませんよ。
静岡の所長が「猫を留置しておく場所がない」と言いました。
素案では成犬の譲渡の促進をうたっていますが、猫の譲渡については
ふれていません。
それは追加事項として書きたいと思います。
Posted by ハッチー at 2008年01月29日 15:46
やはり、お金が絡んでくるとむずかしいですよね。。。。
町全部が、愛犬愛猫家だったら、そういう税金を作れるかもしれないけれど(笑)
市民税とかでなんとかなると、うれしいですけどね・・・
猫の譲渡はほとんどやっていないなんて・・・
こみみにはさんだ所、成犬も性格が把握できないからしないみたいな事も聞きました。でも、静岡は成犬も譲渡してるんですよね?
お返事、ありがとうございました。勉強になります。
PS:里親の件は、飼い主の身勝手な理由なので、こちらで何とかしようと思います。相談にのって頂いて、ありがとうございました。
町全部が、愛犬愛猫家だったら、そういう税金を作れるかもしれないけれど(笑)
市民税とかでなんとかなると、うれしいですけどね・・・
猫の譲渡はほとんどやっていないなんて・・・
こみみにはさんだ所、成犬も性格が把握できないからしないみたいな事も聞きました。でも、静岡は成犬も譲渡してるんですよね?
お返事、ありがとうございました。勉強になります。
PS:里親の件は、飼い主の身勝手な理由なので、こちらで何とかしようと思います。相談にのって頂いて、ありがとうございました。
Posted by コ・ミント at 2008年01月30日 08:41
計画で、予算は○○円取ります、とは絶対に言えないですよね。
静岡市は成犬譲渡しています。
浜松もボラさんに依頼してやっているのではないでしょうか?!
なんと言っても静岡市より浜松市の方がボラさんも全然多いし、
先進的ですよ。
里親の件、お返事してなくてすみません。
メールに写真を添付して、そのこのプロフィールを書いてください。
見つかるかどうかわかりませんが、お手伝いします!
決めよう!!!と思えば絶対に決められますよ~
気合です!
静岡市は成犬譲渡しています。
浜松もボラさんに依頼してやっているのではないでしょうか?!
なんと言っても静岡市より浜松市の方がボラさんも全然多いし、
先進的ですよ。
里親の件、お返事してなくてすみません。
メールに写真を添付して、そのこのプロフィールを書いてください。
見つかるかどうかわかりませんが、お手伝いします!
決めよう!!!と思えば絶対に決められますよ~
気合です!
Posted by ハッチー at 2008年01月30日 22:26
実は今日、産女にある動物愛護施設なる所に行ってきました
と言っても中には入れなかったんですが・・・
煙突らしき物があり、何ともやるせない気持ちになりました
確かにホームページなどを見ても、猫の譲渡数は0になっているので
どうしてだろうと思っていました
置いておく場所がないなんて
静岡は殺処分率も全国でたしか8位と、愛護活動においてはかなり消極的な印象を受けます
どのように書けばいいか悩んでいるのですが、参考にさせていただきながら
私なりの意見を出したいと思っています
PS:オッドアイニャンコ改めギンちゃん、元気に走りまわっていますよ
と言っても中には入れなかったんですが・・・
煙突らしき物があり、何ともやるせない気持ちになりました
確かにホームページなどを見ても、猫の譲渡数は0になっているので
どうしてだろうと思っていました
置いておく場所がないなんて
静岡は殺処分率も全国でたしか8位と、愛護活動においてはかなり消極的な印象を受けます
どのように書けばいいか悩んでいるのですが、参考にさせていただきながら
私なりの意見を出したいと思っています
PS:オッドアイニャンコ改めギンちゃん、元気に走りまわっていますよ
Posted by あまね at 2008年01月30日 22:35
あまねさん
オッドアイのギンちゃんありがとうございます。
ブログみさせていただいております。
お試し→決まり~になるかな?!
だいたい犬猫を入れておくところに冷暖房設備もないんです。
優先順位から行っても動物行政は最下位ですね。
ご意見を出してくださるそうで本当にうれしいです!
みんなで頑張りましょうね。
富士や浜松のボラさんたちと、「定点回収を何とかしよう」を
合言葉?にしています。
オッドアイのギンちゃんありがとうございます。
ブログみさせていただいております。
お試し→決まり~になるかな?!
だいたい犬猫を入れておくところに冷暖房設備もないんです。
優先順位から行っても動物行政は最下位ですね。
ご意見を出してくださるそうで本当にうれしいです!
みんなで頑張りましょうね。
富士や浜松のボラさんたちと、「定点回収を何とかしよう」を
合言葉?にしています。
Posted by ハッチー
at 2008年02月01日 00:28
