2014年02月07日
つぶやいちゃいました
猫は挨拶がわりに鼻でチューをする【画像あり】
猫って本当によく臭いをかぎますよね。
犬もそうですが、つくづく匂いにいろんな情報がつまっているんだな~と思いますね。
見る、聞くよりずっと本能的なものなのでしょうね。
季節とかも臭いで感じているのかも?!
最近成長のいい黒猫のタール君が、夕方になるとさかりのような声で泣きまくるんで困っています。

甘えん坊で可愛いタール君です。
しかるに、今恋の季節だからなのかな~って思うんですが、もちろんずっと前に去勢手術はしてあります。しかし何か自分でもわからない物につき動かされているのかななんて思います。季節の匂いや気温なんかで感じ取るんでしょうか?
避妊手術の事ですが、くるるんの猫たちもそして野良猫さんたちも最近はほとんど富士市のアニマルミントスペイクリニックさんに連れて行きます。
先生はマッキー法というアメリカ発の先進的な方法の手術をやって下さるので傷口が1センチないくらいです。
そこから子宮と卵巣を掻き出すのですが、麻酔の量も少なくて良いし、短時間で目覚め、驚くほど回復が早いです。小さい子でもできるし、数もこなせるのでこんないい手術は他にはないと思うんですが、獣医師さんたちもあまり知らないらしいです。(勉強不足?)
リリースのノラ猫さんたちには負担が少ないので最高ですし、費用も抑えられ、数出来れば繁殖制限にもとても役立ちます。
出来る先生がもっと増えてくれればいいのですが、なぜ増えないのでしょうか?
ちょっと調べてみたいです。

寝てばかりのゆうた。もう14歳で目も耳もダメですが臭いは感じるみたいです。お水をよく飲んで1日20回位オシッコをします。おむつをしっぱなしでもいけないのではずしていると部屋中に垂れ流し、、、もちろん大きい方も。我が家は踏まないように気を付けて日々暮らしています。

きゅうちゃんも元気です!今年は13歳になります。
猫って本当によく臭いをかぎますよね。
犬もそうですが、つくづく匂いにいろんな情報がつまっているんだな~と思いますね。
見る、聞くよりずっと本能的なものなのでしょうね。
季節とかも臭いで感じているのかも?!
最近成長のいい黒猫のタール君が、夕方になるとさかりのような声で泣きまくるんで困っています。
甘えん坊で可愛いタール君です。
しかるに、今恋の季節だからなのかな~って思うんですが、もちろんずっと前に去勢手術はしてあります。しかし何か自分でもわからない物につき動かされているのかななんて思います。季節の匂いや気温なんかで感じ取るんでしょうか?
避妊手術の事ですが、くるるんの猫たちもそして野良猫さんたちも最近はほとんど富士市のアニマルミントスペイクリニックさんに連れて行きます。
先生はマッキー法というアメリカ発の先進的な方法の手術をやって下さるので傷口が1センチないくらいです。
そこから子宮と卵巣を掻き出すのですが、麻酔の量も少なくて良いし、短時間で目覚め、驚くほど回復が早いです。小さい子でもできるし、数もこなせるのでこんないい手術は他にはないと思うんですが、獣医師さんたちもあまり知らないらしいです。(勉強不足?)
リリースのノラ猫さんたちには負担が少ないので最高ですし、費用も抑えられ、数出来れば繁殖制限にもとても役立ちます。
出来る先生がもっと増えてくれればいいのですが、なぜ増えないのでしょうか?
ちょっと調べてみたいです。
寝てばかりのゆうた。もう14歳で目も耳もダメですが臭いは感じるみたいです。お水をよく飲んで1日20回位オシッコをします。おむつをしっぱなしでもいけないのではずしていると部屋中に垂れ流し、、、もちろん大きい方も。我が家は踏まないように気を付けて日々暮らしています。
きゅうちゃんも元気です!今年は13歳になります。
Posted by ハッチー at 17:21│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
八ッチーさん
こんにちは。
ゆうたくんの介護大変ですね・・・
17歳でも耳が聞こえて、お散歩にも行けるうちのろろさんは
凄いんだな~とつくずく思ってしまいます
でもトイレは失敗も多いです 大も小も^^
私がかたずければいい話なので、いいんですけどね^^
夜中に自分がトイレに起きて
ろろの大きい方を踏んだりすることも少なくないですが
ろろだからいいんです^^ 許しちゃいます^^
病院の先生はお勉強しない人、意外に多いかもしれません
自分のやり方で満足してしまうんでしょうかね?
真似することが悔しかったりするんでしょうかね?
他に何かいい方法とか、いい薬とかいい対処法とか
犬猫の命に係わる一番近い人間として
もっともっと勉強してほしいものですよね
こんにちは。
ゆうたくんの介護大変ですね・・・
17歳でも耳が聞こえて、お散歩にも行けるうちのろろさんは
凄いんだな~とつくずく思ってしまいます
でもトイレは失敗も多いです 大も小も^^
私がかたずければいい話なので、いいんですけどね^^
夜中に自分がトイレに起きて
ろろの大きい方を踏んだりすることも少なくないですが
ろろだからいいんです^^ 許しちゃいます^^
病院の先生はお勉強しない人、意外に多いかもしれません
自分のやり方で満足してしまうんでしょうかね?
真似することが悔しかったりするんでしょうかね?
他に何かいい方法とか、いい薬とかいい対処法とか
犬猫の命に係わる一番近い人間として
もっともっと勉強してほしいものですよね
Posted by こみんと at 2014年02月10日 12:09
こみんとさん
お返事大変遅くなり孟子わっけございません。
動物病院も色々ですね。
こんなご時世ですから営業の方に熱心なのはわかりますが。
プライドももちろんかなりあると思いますが、謙虚であってほしいですね。
ろろさん、いいですね。
先日はお店が終わってリビングに入ったら下痢便が床一面に塗りたくられていました。
目が見えないので自分で踏みつけて佐官業もやっています。
一日に何度も外とか庭とかに出してあげられる環境ならいいんでしょうけど。
なかなかたいへんです。
お返事大変遅くなり孟子わっけございません。
動物病院も色々ですね。
こんなご時世ですから営業の方に熱心なのはわかりますが。
プライドももちろんかなりあると思いますが、謙虚であってほしいですね。
ろろさん、いいですね。
先日はお店が終わってリビングに入ったら下痢便が床一面に塗りたくられていました。
目が見えないので自分で踏みつけて佐官業もやっています。
一日に何度も外とか庭とかに出してあげられる環境ならいいんでしょうけど。
なかなかたいへんです。
Posted by ハッチー
at 2014年02月28日 16:41
