2010年03月21日

疑問

先日保護した疥癬猫の、はぐれちゃん。

病院で何も食べない、腎臓の数値はひどい、、点滴も入らない、とのこと。
なので、疥癬の治療までいかないと・・・。

このままではキャメの二の舞になるかもです。

以前疥癬の野良猫が、餌に混ぜる薬でめきめき良くなったりしているのを見ているので、疑問がわいてしまいます。

弱い薬でも少しづつ投与してあげて、痒みを少しでも取ってあげて・・・
何とか楽にしてあげられないものでしょうか?

あの時のすごい食欲を思うと、なぜ?と思ってしまいます。


でも、反対に死に至るほど弱っているから疥癬が取りついたって事も考えられるから、それだったら仕方ないのかもしれません。

ダニって何のためにこの世にいるんだろう・・・
憎いです・・・
もしダメでもダニ治療出来ないものなのか・・・




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
焼津で「まねき猫てん」
展示会の知らせ
負傷動物の扱いについて
薬の飲ませ方
読んでください②
読んでください①
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 焼津で「まねき猫てん」 (2021-09-07 21:21)
 展示会の知らせ (2021-05-08 10:48)
 負傷動物の扱いについて (2015-04-08 14:41)
 薬の飲ませ方 (2015-02-08 09:46)
 動物虐待は犯罪ですけど。 (2014-10-17 15:02)
 読んでください② (2014-09-26 15:20)

Posted by ハッチー at 23:02│Comments(3)つぶやき
この記事へのコメント
保護されるまでは、お外でご飯を食べられていたんですよね。

腎臓関係の数値が悪いのはともかく・・・
病院にいるというストレスで食べれない部分も大きいのではないでしょうか。
絶食によって更に内臓を痛めてしまうのも心配ですね。

どうすればいいのか・・・悩みますね;;
元の場所に戻れば安心して食べてくれるのなら・・・
とも思いますが・・・
Posted by なお at 2010年03月21日 23:25
私も、ご飯を食べないと言うのを聞いてビックリしていました
捕まった事も気づかないほど唐揚げをパクついていたのに・・

治してあげたいと思ってしたことが、逆にストレスをあたえてしまっているのかなって、複雑な気持ちになってしまいます

私が今勉強している「フラワーレメディ」感情面のマイナス部分を和らげる効果があるんですが、病院に持っていってもダメって言われるかな・・・
Posted by あまね at 2010年03月22日 07:41
なおさん
いろいろとありがとうございます。

早期に治療してあげれてたらと不憫でたまりません。
きっと内臓のダメージが思いのほかひどいのだと思います。

あまねさん
そう思いますが、助けを求めていたのは事実、、とも思いたいです。
祈るだけです。
Posted by ハッチーハッチー at 2010年03月22日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
疑問