2010年04月15日
センターから引き取るのは・・・。

「メタボならまけないさ」
観光客招く「看板猫」 名は玉次郎、メタボな体が愛嬌です 中日新聞より
犬猫の飼い主捜しに窓口 中国新聞より
センターから選別して保護するって、精神的に非常にたいへんです。
数が限られていても助ける事は出来るって、解っていてもなかなか踏み込めません。
軟弱です・・・。
Posted by ハッチー at 00:08│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
東京に「保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会」というのがあるんですが、
そこでセンターでの選別作業を初めて経験した人は、
翌日寝込んでしまったそうです。
軟弱だなんて・・・私だって一生できそうもありません。
やってる人がすごい精神力ですよね。
そこでセンターでの選別作業を初めて経験した人は、
翌日寝込んでしまったそうです。
軟弱だなんて・・・私だって一生できそうもありません。
やってる人がすごい精神力ですよね。
Posted by 梅 at 2010年04月15日 09:35
選べません(涙)よね(涙)
「犬と猫と人間と」でも出てましたけど
救えない命があっても、仕方ないといっていました。
問題のある子を引き出して、相手のお宅で問題を起こせば
評判を落として、幸せになれる子が
もっともっと減ってしまうと言ってました。
そこまで割り切ってやらないと出来ない選別作業・・・
私にも一生できないと思います。
選ぶ前に号泣です・・・
でも、こういう人がいてくれるからこそ
たくさんの命が助かっているのですよね。
根本をどうにかしないと、きりがないですよね。
「犬と猫と人間と」でも出てましたけど
救えない命があっても、仕方ないといっていました。
問題のある子を引き出して、相手のお宅で問題を起こせば
評判を落として、幸せになれる子が
もっともっと減ってしまうと言ってました。
そこまで割り切ってやらないと出来ない選別作業・・・
私にも一生できないと思います。
選ぶ前に号泣です・・・
でも、こういう人がいてくれるからこそ
たくさんの命が助かっているのですよね。
根本をどうにかしないと、きりがないですよね。
Posted by こみんと at 2010年04月15日 17:03
私も無理です。
選べません。
なので、うちの子達はうちを選んで自分から集まって来た子達ですね。
でも出来るだけ多くの子を助けられたらいいですね。
私も自分の出来ることからやっていきたいです。
選べません。
なので、うちの子達はうちを選んで自分から集まって来た子達ですね。
でも出来るだけ多くの子を助けられたらいいですね。
私も自分の出来ることからやっていきたいです。
Posted by めーめ at 2010年04月15日 23:46
梅さん
本当に辛いですよね。
目に焼き付いてしまいそうです(泣)
こみんとさん
そうですね、割り切らなくてはならない部分がたくさんできてくるでしょう。
辛いですね。
あんまりのめりこむとできないです。冷静な思考をもっていないとね。
めーめさん
そうですね、
できる事から、、それが基本ですね!
本当に辛いですよね。
目に焼き付いてしまいそうです(泣)
こみんとさん
そうですね、割り切らなくてはならない部分がたくさんできてくるでしょう。
辛いですね。
あんまりのめりこむとできないです。冷静な思考をもっていないとね。
めーめさん
そうですね、
できる事から、、それが基本ですね!
Posted by ハッチー
at 2010年04月16日 03:01
