2010年09月07日
おしっこ

レオⅡのおしっこですが、最近はコンスタンスに出ている様です。
柱かカウンターに貼ったシーツに垂直にかけるので、気がついた時は試験紙でPHを見ています。
で、PHは1日の内で結構変わるらしく、低い時と、やば~い!という時といろいろです。
調べたところによると、1日の内に1回でも低い値になってればいいとか?!
朝一とかはいいのですが、夜の食後はどうしてもかなり高い値がでてしまいます。
PHがどの程度バロメーターになるのか、きちんとした所を知りたいです。
爆弾抱えているみたいで怖いし、むしろ寒い時の方が危ないそうですから、これからもっと気をつけなければ。

まりちゃんは、だましだまし食べさせているという感じです。
最近、生の鶏肉と、湯でたレバーを混ぜてペースト状にしたものがお気に入りで、ぺロッと食べてくれます。
もちろんドライフードも食べています。
両方時々「痛い、いた~い」とわめきながらですが・・・。
Posted by ハッチー at 00:58│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
おしっこの検査は、朝1番のがいいと聞いていますので
たぶん・・・朝1番のがいい数値なら大丈夫なのだと思います
でも、おしっこの数値が大丈夫な時でも
結晶ができている時もありました^^;(肉眼で見えました^^;)
うちのこの場合、他の子のごはんをつまみ食いする時もあって^^;
そのせいと、病気の発見前に出来ていた結晶が
少しずつ出てきている可能性もある・・・との事でした。
この病気、厄介ですよね・・・
いっそのこと、猫の身体が透けて内臓が見えるとありがたいな~
なんて思ったこともあります^^ちょっと怖いけど^^;
たぶん・・・朝1番のがいい数値なら大丈夫なのだと思います
でも、おしっこの数値が大丈夫な時でも
結晶ができている時もありました^^;(肉眼で見えました^^;)
うちのこの場合、他の子のごはんをつまみ食いする時もあって^^;
そのせいと、病気の発見前に出来ていた結晶が
少しずつ出てきている可能性もある・・・との事でした。
この病気、厄介ですよね・・・
いっそのこと、猫の身体が透けて内臓が見えるとありがたいな~
なんて思ったこともあります^^ちょっと怖いけど^^;
Posted by こみんと at 2010年09月08日 10:18
こみんとさん
朝一はいいです(^^
もう2度と詰まらせたくないので。
つまみぐいしてますよ~(--;;
スケルトン、ですか?
怖いですね。
気持ちはよく解ります。もうすぐ詰まるって判るといいのに・・・。
朝一はいいです(^^
もう2度と詰まらせたくないので。
つまみぐいしてますよ~(--;;
スケルトン、ですか?
怖いですね。
気持ちはよく解ります。もうすぐ詰まるって判るといいのに・・・。
Posted by ハッチー at 2010年09月09日 00:08