2012年10月09日

餌やりしたら手術も。

ずいぶん秋めいてきましたね。
気持ちのいい季節ですが、私は旅行も無理で猫と断舎離三昧です(^^;;

今年に入ってからお店に、猫を拾ってしまったとか、周りに野良猫が増えてきたとか、猫相談が多くなっています。少なくとも週に1度はそんな相談のお電話やご来店があります。
例によってお引き取りはできませんが、親身になって(いるつもり)解決策をアドバイスしています。
あくまでも出来うる範囲で申し訳ないのですが、でもほとんどの方が前向きに対処しようと頑張って下さっています。
素晴らしいな~と思います。

工藤さんが、「ノラ猫はいなくならなければいけない、すべての猫に飼い主がいなければ。」とおっしゃいました。遠い将来、そうなるでしょうか?それに近い未来は来るのでしょうか?!
東京の港区では野良猫で避妊していない猫はいないそうです。びっくりですね!

地域猫のオーソリティー黒沢泰氏もおっしゃっています。
可哀想な野良猫を増やしているのは、猫がお腹がすいているだろう、可哀想と思って餌だけあげている人です。又多頭飼いにしてしまうご年配の方なんかもそうですよね、猫がどちらかと言えば好き、可哀想だからと家に連れて帰って餌だけはやる、しかし避妊手術はしないのでどんどん増えて周りのヒンシュクを買う。

で、そういう人は「手術するお金はない」とか、「そこまでする義務はない」とか「自然がいい」とかおっしゃいます。(餌をあげた時点で自然ではありません)

野良猫たちは日々の最低限のご飯は食べられるけど、繁殖してできた子猫は、カラスに食われて殺されたり、交通事故で死んだり、人間によって保健所に持ち込まれたりして、悲しい結末を迎えます。

又餌やりさんにもいろんな事情があるでしょう、餌をあげられない環境になったりもするでしょう。
それでも猫たちはいつももらえる場所でずっとずっと餌を待っています。不憫ですよね。
なので、気まぐれな餌やりはしない、餌をやったら避妊手術もしてほしいですね。

餌やりしたら手術も。
猫は優しいです。
(モデルは孫と、息子の愛猫パインちゃん)




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
焼津で「まねき猫てん」
展示会の知らせ
負傷動物の扱いについて
薬の飲ませ方
読んでください②
読んでください①
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 焼津で「まねき猫てん」 (2021-09-07 21:21)
 展示会の知らせ (2021-05-08 10:48)
 負傷動物の扱いについて (2015-04-08 14:41)
 薬の飲ませ方 (2015-02-08 09:46)
 動物虐待は犯罪ですけど。 (2014-10-17 15:02)
 読んでください② (2014-09-26 15:20)

Posted by ハッチー at 21:29│Comments(2)つぶやき
この記事へのコメント
何か飼っていると旅行などの外泊が出来ないですよね
というか、港区では避妊してない猫はいないんですか 日本全国、そうなってほしいと願います
それから以前、近所の猫がいなくなってしまったと相談させて頂いたのですが、無事だという事がわかりました お騒がせ致しました。


写真のお孫さんと猫ちゃんが一緒に寝てる姿、可愛くて癒やされますね
Posted by ポンコツ at 2012年10月14日 01:50
猫さん無事でよかったですね!!!
うれしかったですね~

孫と猫と同じサイズです。恥ずかしながら可愛いので載せちゃいました(恥)
Posted by ハッチーハッチー at 2012年10月18日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餌やりしたら手術も。