2012年12月20日

猫の仁義

猫の仁義

猫の仁義

先日くるるんに来た新人さんで里親募集対象猫さんの「グリ君」

「とても人懐こい子で生後2か月くらいにしか見えないけど実際は4か月くらいの猫がいますので連れてきていいですか?」と仲間のUさんから聞いていたので、(それならくるるんのみんなとなじむギリギリな月齢かな?)と思っていました。

なじむ度合は半々と踏んでいました。

しかし、Uさんが連れてきてくれたグリ君を見てびっくり!
Uさんもびっくり!
(じっくり見たことがなかったのかも?!)

大きい!タマタマくりくり、、、生後7か月にはなっているようです!


グリ君は、その日、次の日はみんなにシャーシャーふかれていました。
ただ、グリ君の素晴らしいところは、やりかえさない、しかも卑屈にならない、いじけない。

1年半猫カフェをやってきて、“やりかえさない、いじけない” みんなとなじむにはこれが最小限重要だとわかりました。

多分最初は他の家の匂いが付いているのでしょう。
それが猫を不愉快にさせる・・・
思わず「シャー!!」が出てしまうのですが、そこで「シャー!」と返したら、「生意気だ、10年早いわicon34」となってしまいます。

そうなると集団で追い詰めたりいじめたりしてしまいます。

で、「シャー!」と言い返しちゃう猫さんは、余計と萎縮したり怖がったりして逃げ惑う、、、
そうなるとどうにもこうにも収拾がつかなくなってしまいます。


そんな訳でUさんのお見立てが良かったのか、グリ君は自然になじんでしまいました。
性格が猫カフェ向きな猫さんなのかもしれません。
彼自身も今日あたりは、「ずっと前からいました、ボク!」ってな顔をしていますから。

グリ君は、地域の野良猫が虐待にあっていて、それを懸念したお宅が20匹ほどを家に入れてしまったそうです。
その中の1匹です。

だから猫が出来てる、もまれている、猫界の仁義を心得、心理を理解している。
概してノラ猫で育った猫の方がそういう傾向は強いです。

なので、(猫の世界も人間と同じだな~、過保護の1匹飼い、愛情がなかったショップ出身者、問題児多し)と思う今日この頃の私ですが、しかし猫ですから、生育環境や親の育児に責任がある訳ではないから許す、、、、

で、みんな可愛いんですけどね~(^^



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
焼津で「まねき猫てん」
展示会の知らせ
負傷動物の扱いについて
薬の飲ませ方
読んでください②
読んでください①
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 焼津で「まねき猫てん」 (2021-09-07 21:21)
 展示会の知らせ (2021-05-08 10:48)
 負傷動物の扱いについて (2015-04-08 14:41)
 薬の飲ませ方 (2015-02-08 09:46)
 動物虐待は犯罪ですけど。 (2014-10-17 15:02)
 読んでください② (2014-09-26 15:20)

Posted by ハッチー at 15:19│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猫の仁義